京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up10
昨日:68
総数:658299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月27日(土) おやじの会 カードラリー その5

画像1
画像2
画像3
 ラリーから帰ってくると、頑張ったみんなにカレーライスがふるまわれました。たくさん歩いた後だけに、たくさんおかわりもして、美味しくいただきました。

5月27日(土) おやじの会 カードラリー その4

画像1
画像2
画像3
 約2時間の道のりを、暑い中でしたが、みんなで声をかけ合いながら歩くことができました。グループの上級生が、優しく声をかけている姿がほほえましく、そして頼もしかったです。

5月27日(土) おやじの会 カードラリー その3

画像1
画像2
画像3
 上賀茂地域の人たちの手で作られた大田の小径も散策です。歩くのは初めてだという人もいました。京都タワーも見える見晴らしの良いポイントもあり、みんな喜んでいました。

5月27日(土) おやじの会 カードラリー その2

画像1
画像2
画像3
 ポイントで出される課題を解きながら、上賀茂の町を歩いて回ります。上賀茂神社では、歴史についてもわかりやすくお話しいただきました。

5月27日(土) おやじの会 カードラリー その1

画像1
画像2
画像3
 1〜3年生を対象にした、おやじの会主催のカードラリーがありました。久しぶりの開催でしたが、親子でたくさんの参加がありました。

5月26日(金) 1組 教職員を知ろう

画像1
 今日は、栄養教諭の先生にインタビューです。にこやかにインタビュー活動していました。

5月26日(金) 昼休みの様子

画像1
 中庭で一輪車を楽しんでいます。昨年、創立150周年を記念していただいた一輪車が大活躍です。

5月26日(金) 1組 国語

画像1
画像2
 1組のみんなで図書館にやってきて、本を借りていました。本を借りる際のやり取りについても、先生と一緒に確認しています。繰り返し練習することで、できることを増やしていっています。

5月26日(金) 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 1年生が、上賀茂小学校の教職員にインタビューをしに、校内を回っています。国語で学習したことをもとに、一生懸命インタビューしています。教職員もにこやかに答えています。

5月26日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は、

ごはん・牛乳・鶏肉ととうふのくず煮・ごま酢煮・じゃこ です。
暑くなってきた今の時期でも食べやすい献立になっています。

6年生の食べている様子を見ていると、「これ大好きやねん!」と
鶏肉ととうふのくず煮をおかわりをしている子がいました。

食べた瞬間やさしいしょうがの香りが口いっぱいに広がり、
野菜のうま味が味わえる子どもたちに人気の献立のひとつです。


今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・1・2年) 歯科健診(13:30〜 4年) 再検尿
6/14 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 歯科健診(13:30〜3年) 放課後まなび教室
6/15 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) 1年生を迎える会 歯科健診(13:30〜2年) SC
6/16 モノづくりの殿堂学習(4年) 歯科健診(13:30〜1年) 放課後まなび教室
6/19 委員会活動 ALT 放課後まなび教室

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp