![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:248 総数:1196155 |
研究授業(2年技術)
今日は、若い先生の授業を教育委員会の先生が参観に来られて研究授業を行っています。
先生たちも、よりよい授業を目指して研修をしています。 養殖魚と天然魚の特長を話合いながら、どっちが美味しいのかで意見が分かれた班がありました。 はたして、美味しいのはどちらなのでしょうか? ![]() ![]() 週末の授業風景
だんだん蒸し暑くなってきて、どの教室もシャツ姿が増えてきました。
1年生は心臓検診に備えて、今日は一日体操服で過ごします。 ノートに書き込んだり、教え合ったり、情報を読み取ったり、今日もいろいろな教科で頑張る姿が見られます。 明日のオープンスクール(休日参観)にご来校予定の保護者の皆さま、どうぞお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール曲決め(1年生)
始めての合唱コンを控えた1年生。
端折りながらとはいえ、いろいろな曲を10曲以上続けて聴くのには、かなりの集中力が必要です。 それでも一生懸命メモを取りながら、頑張っていましたよ! 今年の1年生はどんな歌声を披露してくれるのか、先輩たちも楽しみにしていると思いますよ。 ![]() ![]() 合唱コンクール曲決め(2年生)
2年生も2度目の合唱コンということもあるのか、去年よりもグッと真剣味が増しています。
楽譜を見たり歌詞を調べたりリズムに合わせて指揮したりしながら、曲の雰囲気やテーマをしっかり見極めている人がたくさんいます。 作戦会議のような雰囲気のクラスもありましたよ。 要の2年生、どんな歌声を聞かせてくれるのか楽しみですね! ![]() ![]() 合唱コンクール曲決め(3年生)
6時間目の学活は、各クラス合唱コンクールの曲を聴きながら、クラスの曲決めを行っています。
3年生は最後のコンクールとあって、どのクラスも真剣な面持ちです。 難易度や優勝の秘訣などを検索している人もいましたよ。 最高学年の合唱を楽しみにしています! ![]() ![]() 調理実習の様子(1組)
1組さんが朝からスノーボールクッキーを作っています。
生地をまるめて熱したオーブンに入れて30分。 焼きあがったクッキーに粉砂糖をまぶします。 「粉糖に奮闘!」というダジャレも飛び出す張り切りぶり。 このあと、みんなお楽しみの試食会です。 ![]() ![]() ![]() 【成徳学舎より】繁昌神社、仏光寺
成徳学舎からお祭りの写真とテレビ放映のお知らせが届きました。
成徳学舎向かいの繁昌神社で13日(土)祭礼が行われました。 写真は12日の宵宮の太鼓の奉納の様子です。 13日の巡行も外国入観光客なども多くとても盛り上がったそうです。 また、13日(土)佛光寺で慶讃法会が行われ,歴史家の磯田道史氏の講演会がありました。 京都と仏教,浄土真宗,仏光寺の関係をとても分かりやすく面白く語っておられました。 6/16のEテレの「スイッチインタビュー」で放映されるようです。 興味のある方は是非ご覧ください。 ![]() ![]() 5月の授業風景2
GIGA端末を使った授業風景も、すっかり見慣れたものになってきましたね。
3年生の社会では、歴史上の人物二人をロイロノート上のベン図で比較しているところ。 写真は、西郷隆盛と板垣退助の比較の様子です。 グループで上手に共有しながら図を完成させていました。 ![]() 5月の授業風景
連休も明けて、いよいよ来週末には第一回の定期テストが始まります。
入学して一か月が過ぎた1年生も、もうすっかり慣れた様子ですね。 とはいえ、どの学年も進級して初めてのテストには全力で取り組んでほしいと思っています。 頑張れ! ![]() ![]() ![]() 春季体育大会(5)
応援ありがとうございました。
次は夏季大会に向けて頑張ります! (サッカー、男子バスケット) ![]() ![]() |
|