京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:204369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

みんなでプールそうじ

 3時間目に、5・6年生でプール清掃をしました。水はまだまだ冷たいですが、みんなで一生懸命にそうじして、プールはとてもきれいになりました。清掃時には、地域の方もお手伝いに来てくださいました。
 来週は低学年の水遊び、6月19日の週から水泳学習が始まります。きれいになったプールで泳ぐのが楽しみですね。
画像1画像2

【健康委員会】みんなで楽しめる大会に・・・

画像1
 今日は3回目の健康委員会でした。今日のテーマは〇〇大会!(まだ何の大会かは秘密です。発表をお楽しみに。)

 『柏野小学校のみんなが楽しむためには』を合言葉に、メンバー分けやルールを考えました。1年生から6年生がいる小学校。学年をまたいでみんなが楽しめるようにたくさん意見を交わしました。

 大会は、7月のロング昼休みに予定しています。また詳細が決まったらお知らせをするので、楽しみにしていてくださいね。

かしわのタイム(人権) 授業参観・講演会 3

 
画像1
画像2

かしわのタイム(人権) 授業参観・講演会 2

 
画像1
画像2
画像3

かしわのタイム(人権) 授業参観・講演会

 かしわのタイム(人権)の授業参観・講演会がありました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
 柏野小学校では、学年ごとに学習テーマが決まっており、6年間で人権についての学習が網羅できるようになっています。子どもたちが、人権について、しっかりと考える様子を見ていただけたかと思います。また、お家でも今回の学習についてお話をしていただけたら嬉しく思います。
 講演会では、子どもたちが抱える困りについて、どのように関わることができるか。また、支援の仕方や支援グッズについてお話をしていただきました。明日からでも、生かせるようなお話をしていただき、とても貴重な時間となりました。
柏野小学校の子どもたち一人一人が輝けるよう、今後も取組を続けていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年生 食の学習「元気な体をつくるための食事を考えよう」

画像1
画像2
3年生で食の学習を行いました。

今回のテーマは「バランスの良い食事」。
食品の3色分けを復習しつつ、元気にすごすために食事でできる大作戦を考えました。

子どもたちからは、「赤・黄・緑の食品をとる。バランスよくとる。」「野菜も食べる。」などが出てきました。

その後、ランチルームで班ごとに机を囲み、給食を食べました。
いつもとは違う雰囲気の中、楽しんで食べていました!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

5年生 書写「道」

画像1
 書写の学習の様子です。組み立てや穂先の動かし方を考えて「道」という字を書きました。自分の字を分析して、よりよい字を書くために練習する姿が見られました。

5年生 体育科「ソフトボール」

画像1
 体育の学習の様子です。2チームに分かれてソフトボールの試合を行っています。打者の特徴を考えて守備をしたり、守備の位置を考えてバッティングをしたりと、たくさん考えながら学習に取り組んでいます。
 何より、みんなで声を掛け合って、楽しく学習している様子がすばらしいです!

1年生 はじめてのGIGA端末

画像1
 小学校では、1人1台GIGA端末(タブレット)が配布されています。今日は、1年生が初めてタブレットを使って「ログイン」や「カメラ機能」を試しました。
 ログインするときに、パスワードを入力するのが少し難しかったですが、自分のタブレットを使って、楽しみながら撮影することができました。
 今日はあいにくの雨で、あさがおは見に行くことができませんでしたが、タブレットも活用して写真も撮りながら、観察記録をつけていきたいと思います。

6年 家庭科『朝食から健康な1日の生活を』

『いろどりいため』
 
 初めての“いためる”調理に挑戦しました。

 事前に、どんな『いろどりいため』にしたいか尋ねると、子どもたちからは、
・見た目がおいしく見える
・素材(野菜)のおいしさが味わえる
・野菜のシャキシャキした食感が味わえる
という意見がでました。

 そこで、計画を立てる際に、失敗例の動画を見ながら“おいしく作る調理のポイント"について考えました。

 ・切り方・・・分厚いもの・薄いものがあると火の通り方が変わる。
        【栄養教諭の山口先生に実演を見せてもらいました。】
 ・火加減・・・強火でさっいためる
 ・いためる順番・・・火の通りにくいものから(今回はニンジンから)

 どのグループもポイントに気をつけながら、また野菜の味を味わうために味付けも薄味に・・・

 「先生!おいしい!野菜ってこんなに甘いんだ!!」
 「野菜がシャキシャキしていておいしい!!家でも作ってみよう!」
という感想が聞かれました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp