ハーモニーフェスティバルの準備
本日、ハーモニープロジェクトのメンバーで明日に行われるフェスティバルの準備を行いました。鑑賞席の準備やアリーナの飾りつけなど、自分の役割を意識してしっかりと活動できていました。明日のフェスティバルにはたくさんの方々にお越しいただければと思います。よろしくお願いいたします。
画像2枚目の右下は保護者席の先頭から撮影したものです。前方に5・6年生が座っているので多少見えにくいこともあるかと思いますが、第一に子ども達が見やすいように環境を整えておりますので、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
【フェスティバル】 2023-06-05 19:04 up!
☆1年☆ ハーモニーフェスティバルに向けて
いよいよ,明日が本番を迎えます!子どもたちは,初めてのフェスティバルにどきどきわくわくしています。みんなに楽しんでもらえるように毎日練習を頑張ってきました!心を一つに明日,頑張ります!お楽しみに♪
【学校の様子】 2023-06-05 19:04 up!
【もぐもぐ】6月2日(木)の給食♪
〇ごはん
〇牛乳
〇平天とこんにゃくの煮つけ
〇切干大根の煮びたし
〇ういろう
今日はスチームコンベクションオーブンで「ういろう」を作りました。材料は「米粉・砂糖・黒砂糖」とシンプルですが、50分ほど蒸すともちもちのういろうができあがります。
初めて食べる1年生からは「ういろうってなんだろう?甘い?にがい?やわらかい?」とたくさんの疑問がとびかっていました。ひとくち食べてみると「甘くておいしい!」「まただしてください」という声も聞かれ、お気に入りの様子でした。
【給食】 2023-06-02 17:05 up!
1年 じんとりあそび
今日の体育の学習は、学年で行いました。じんとりあそびは、1組対2組で行い、とても盛り上がりました!
グランドにいっぱいに楽しそうな声が響き、笑顔がたくさんこぼれていました。授業後には「とてもたのしかった!」と話してくれていました。
【学校の様子】 2023-06-01 18:22 up!
1年 ハーモニーフェスティバルに向けて
ハーモニーフェスティバルに向けて頑張っています。見てもらう人にも楽しさが伝わるよう、声の出し方や表情についても工夫して取り組んでいます。日に日によくなっている姿が見られ、本番を迎えるのが楽しみです!
【学校の様子】 2023-06-01 18:20 up!
4年 自転車教室
今日は待ちに待った自転車教室の日でした。天気にも恵まれ、楽しく自転車の正しい乗り方について学ぶことができました。
警察署の方やボランティアの方々の協力をいただきながら、自転車走行について実際に乗りながら学びました。緊張しながらも、後方を確認したり、一時停止をしたりして一生懸命に乗る姿が見られました。日々の自転車の乗り方へしっかりとつなげていってほしいと思います。
【学校の様子】 2023-06-01 18:20 up!
3年 リコーダーの学習
リコーダーの学習では「シ」と「ラ」の音を出して演奏しています。優しい息づかいで、「トゥトゥトゥ」を意識しながら、美しい音を出せるように頑張っています。本番まであと少しです。
【フェスティバル】 2023-06-01 18:18 up!
防犯・引渡訓練
31日(水)、防犯・引渡訓練を行いました。学校に不審者が来校し、児童の安全のため保護者に引き渡しをするという想定で訓練を行いました。防犯の避難訓練では、不審者が教室に入らないように扉を閉めたり、廊下から離れたところにかがんで身を守る行動をとりました。その後の引渡訓練では、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、児童の引渡を行うことができました。校長先生の講話では、「訓練は自分の命を守るために行う」という内容のお話があり、子ども達も真剣な様子で聞いていました。暑い中でしたが、ご参加いただきありがとうございました。
【学校の様子】 2023-05-31 17:37 up!
3組 ハーモニーフェスティバルに向けて
3組は、ハーモニーフェスティバルでリコーダーと和太鼓の演奏をします。
リコーダーは「花笛」という曲を演奏します。一番はみんな上のパート、2番は上のパートと下のパートに分かれて演奏します。和太鼓は、前半は3.3.7拍子、後半は自分の考えたリズムで演奏します。
今日はとても気持ちよさそうに演奏する姿が見られました。本番を楽しみにしていてください。
【フェスティバル】 2023-05-30 18:43 up!
☆1年☆ そだてたいな わたしのはな
今朝、あさがおの芽が出ており、子どもたちはとても嬉しそうに水やりをしていました。「いつ花がは咲くかな?」と、とても楽しみにしています。
【学校の様子】 2023-05-29 18:56 up!