京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:10
総数:204465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

みんなでプールそうじ

 3時間目に、5・6年生でプール清掃をしました。水はまだまだ冷たいですが、みんなで一生懸命にそうじして、プールはとてもきれいになりました。清掃時には、地域の方もお手伝いに来てくださいました。
 来週は低学年の水遊び、6月19日の週から水泳学習が始まります。きれいになったプールで泳ぐのが楽しみですね。
画像1画像2

【健康委員会】みんなで楽しめる大会に・・・

画像1
 今日は3回目の健康委員会でした。今日のテーマは〇〇大会!(まだ何の大会かは秘密です。発表をお楽しみに。)

 『柏野小学校のみんなが楽しむためには』を合言葉に、メンバー分けやルールを考えました。1年生から6年生がいる小学校。学年をまたいでみんなが楽しめるようにたくさん意見を交わしました。

 大会は、7月のロング昼休みに予定しています。また詳細が決まったらお知らせをするので、楽しみにしていてくださいね。

かしわのタイム(人権) 授業参観・講演会 3

 
画像1
画像2

かしわのタイム(人権) 授業参観・講演会 2

 
画像1
画像2
画像3

かしわのタイム(人権) 授業参観・講演会

 かしわのタイム(人権)の授業参観・講演会がありました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
 柏野小学校では、学年ごとに学習テーマが決まっており、6年間で人権についての学習が網羅できるようになっています。子どもたちが、人権について、しっかりと考える様子を見ていただけたかと思います。また、お家でも今回の学習についてお話をしていただけたら嬉しく思います。
 講演会では、子どもたちが抱える困りについて、どのように関わることができるか。また、支援の仕方や支援グッズについてお話をしていただきました。明日からでも、生かせるようなお話をしていただき、とても貴重な時間となりました。
柏野小学校の子どもたち一人一人が輝けるよう、今後も取組を続けていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年生 食の学習「元気な体をつくるための食事を考えよう」

画像1
画像2
3年生で食の学習を行いました。

今回のテーマは「バランスの良い食事」。
食品の3色分けを復習しつつ、元気にすごすために食事でできる大作戦を考えました。

子どもたちからは、「赤・黄・緑の食品をとる。バランスよくとる。」「野菜も食べる。」などが出てきました。

その後、ランチルームで班ごとに机を囲み、給食を食べました。
いつもとは違う雰囲気の中、楽しんで食べていました!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp