京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up48
昨日:60
総数:652975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月19日(金) 1年 算数

画像1
画像2
 「いくつといくつ」の学習が続いています。数図ブロックを使っての学習を繰り返していくにつれて、理解が深まってきています。

5月18日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1画像2
 のほほんクラブの方々は、子どもたちのことを思い浮かべながら、あちらこちらから本を選んでくださっています。
 6年生のある教室では、愛鳥週間にちなんで「じーさんと ぴーぽっぽ」を読んでくださいました。そして、「みぢかなとり」の図鑑からお話やクイズなどもあり、とても楽しいひと時を過ごしていました。いつもありがとうございます。

5月18日(木) 6年 算数

画像1
画像2
 分数の計算について学習しています。面積図に表しながら、どのように計算していくのか考えています。

5月18日(木) 5年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 電動のこぎりを使っての作品作りの様子です。作品も完成してきました。学習を通して、電動のこぎりの使い方も上手になっています。

5月18日(木) 4年 理科

画像1
画像2
 「電池のはたらき」を学習しています。一人ずつ実験のセットを手元に持って、自分で確かめながら学習を進めています。

5月18日(木) 4年 算数

画像1
画像2
 「折れ線グラフ」の学習です。今日は、表にある記録を折れ線グラフに表すことの学習をしました。

5月18日(木) 3年 算数

画像1
画像2
画像3
 問題場面をしっかりと思い浮かべながら、考えていきます。学習内容が難しく、そしてたくさんになってきた3年生ですが、集中して学習しています。

5月18日(木) 2年 国語

画像1
画像2
画像3
 「たんぽぽのちえ」を読み進めています。たんぽぽにかくされた知恵がたくさんあることが分かってきました。

5月18日(木) 1年 図画工作

画像1
画像2
 「チョキチョキ飾り」の学習です。いろいろな折り方や切り方でできる紙の形や模様を見て,飾りをつくります。はさみの安全な使い方も確認しています。みんな楽しそうに活動していました。

5月18日(木) 中間休みの様子

画像1
画像2
 暑い毎日が続いていますが、子どもたちは元気です。中庭では、一輪車や竹馬をして楽しく中間休みを過ごしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 ALT 歯科健診(13:30〜5年) 放課後まなび教室 計量検査
6/3 休日参観(2・3校時参観 4校時引き渡し訓練) おやじの会活動報告会・説明会(10:15〜10:30ふれあいサロン)
6/5 5時間授業(6年) 放課後まなび教室
6/6 修学旅行1日目(6年) スクールガードリーダー巡回(登校時) 加茂川中学校体育大会
6/7 修学旅行2日目(6年) のほほんクラブ自転車紙芝居(中間休み 中庭) 放課後まなび教室
6/8 SC

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp