![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:219003 |
【2年生】図書指導で・・・
今日の図書指導では、絶滅危惧植物の「キブネダイオウ」や「フジ」、「タンポポ」などの花を紹介してもらいました。特に絶滅危惧植物の「キブネダイオウ」に子どもたちは興味津々でした。
「学校にあるん!?」「すごいなぁ!」と話していました。 ![]() ![]() ![]() 【全校】参観日
新年度、初めての参観・懇談会でした。進級し、気持ちも新たに元気に毎日を過ごしています。保護者・地域方々、ご参観ありがとうございました。
![]() ![]() 【5年】社会科 世界の国の国土![]() ![]() ![]() ★オンライン国際交流授業No.2 ★第1回「世界とつながる教室」 ・【5年】社会科 世界の国の国土 ・【発展問題】として、アフリカ大陸に位置する国「モザンビーク」で活動する青年海外協力隊の隊員とのオンライン国際交流を通して、島国の日本とモザンビークの国土の特徴を比較したり、現地の様子を調べたりして、日本との違いやモザンビークの特色、人々の暮らしの様子を学びました。 --------------------------------------------------------------------- ・モザンビークで活動される青年海外協力隊の隊員の方とのやりとりを通して、現地の様子を感じることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。 ・特に、現地の市場でパンを売るおばあさんや子どもたちとあいさつを交わすときに、「いま、ここ」のつながりを実感することができました。 ・5年生の児童も、これまで学んできたことを生かしながら、必死に学びを深めている姿がありました。授業後は、自分の言葉で学習のまとめを述べることもできました。 ・今日生まれたつながり(ご縁)を他の学習にも生かしていきます。 本日はありがとうございました。 【5年】社会科 世界の国の国土![]() ![]() ![]() ★オンライン国際交流授業【No.1】 ★第1回「世界とつながる教室」 ・【5年】社会科 世界の国の国土 ・【発展問題】として、アフリカ大陸に位置する国「モザンビーク」で活動する青年海外協力隊の隊員とのオンライン国際交流を通して、島国の日本とモザンビークの国土の特徴を比較したり、現地の様子を調べたりして、日本との違いやモザンビークの特色、人々の暮らしの様子を学びます。 ・これまでの学びを生かして、 広い地球、広い世界を実感してほしいと思います。 6年 図工 「音のする絵」![]() 身近な音で、自分が聞いて感じたこと、思ったことを絵に表す活動です。 コンテ、絵の具、セロファンなど、自分の表したいイメージに合わせた画材を選んで表現しています。 まもなく完成です。保護者の皆様は是非、明日の参観でご覧ください。 【2年生】正しく鉛筆を持てるかな?
書写の時間に、鉛筆の持ち方のおさらいをしました。
「簡単、簡単!」と言っていた子ども達でしたが・・・実際に持ってみると、「あれ?」「ちがうなぁ」と言いながら持ち替えていました。 正しい鉛筆の持ち方の動画をみてしっかり確認しました。 ![]() 【2年生】おおきくなあれ
生活科の単元「ぐんぐんそだておいしいやさい」では野菜を育てます。今日は先日の雨で植えることができなかったサツマイモの苗を植えました。
子どもたちはサツマイモの苗を見て、触って、ニオイをかいでみてと興味津々でした。 「早く大きくならないかな?」「早く食べたいー」などの声も聞こえてきました。 大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【5年】国語科 5月にこにこ活動に向けて![]() ![]() ![]() ・【5年】国語科 5月にこにこ活動に向けて ・プレゼンのポイント ・ゆっくり大きな声で話す。 ・間を上手く使う ・ジェスチャーを入れる ・聞き手と目を合わせる ・結論から話す ・語尾は自信を持って言い切る ・いい姿勢を維持する ・熱意をもって話す。 などいろいろありますが、 彼らしく、彼の良さが少しでも伝わる時間になればいいなと思います。本番発表は、来週月曜日です!お楽しみに! 6年 算数 多角形と対称![]() ![]() 三角形や四角形、五角形などについて「線対称」(半分に折るとぴったり重なる)か「点対称」(180度回転しても元の形とぴったり重なる図形)か、「線対称なら対称の軸は何本あるかについて調べました。 図形を折ったり、向きを変えたりして、考えながら意欲的に活動していました。 この学習も明日で終わります。学習のまとめをしっかりしていきたいと思います。 【5年】外国語科 Hello,everyone.![]() ![]() ![]() ・【5年】外国語科 Hello,everyone. ・今日は、好きなものをたずねたり、答えたりする言い方について学びました。早速、教室を出て、いろんな先生方とどんなものが好きかをたずね合いました。英語で、自分の思いや考えを伝え合う経験をこつこつと積み重ねていきたいと思います。 |
|