京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:39
総数:658229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4月19日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナともやしのカレーソテー」でした。具だくさんのポークビーンズに、みんな、お腹いっぱいです。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

4月19日(水) 1年 国語

画像1
画像2
 正しい鉛筆の持ち方を意識しながら1年生は、5時間目の授業でも一生懸命に取り組んでいました。

 正しい鉛筆の持ち方と視力にはい関係があるそうです。正しい鉛筆の持ち方をするといいことがあります。ご家庭でも、お子さんが正しく鉛筆を持っていたら、褒めてあげてください。

4月19日(水) 6年 音楽

画像1
画像2
専科の先生との音楽の学習が始まりました。

「翼をください」の合唱では、きれいな歌声で驚きました。
今年度は、たくさん歌を楽しめるといいですね。

4月19日(水) 6年 体育「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
体育の学習が始まりました。

色々な体ほぐしの運動に取り組んでいます。
どれも楽しそうに、活動しています。

来週から、ハードル走を行います。

4月19日(水) 6年 図画工作「私の大切な風景」

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で、思い出深い風景を絵にしていきます。

校内で、描きたい風景を探しに行きました。
描きたい場所が見つかると、構成の工夫を考えながらタブレットで写真を撮っていきました。

素敵な風景が描けるように、取り組んでいきます。

4月19日(水) 3年 算数

画像1
画像2
 3年生になって、学習内容が難しくなり、また学習する量も増えてきています。でも、一つ一つ先生と一緒に確認しながら、今、学習を進めているところです。ノートの使い方も確認し、あとで学習を振り返ることができるようなノート作りを目標にしています。

4月19日(水) 6年 算数

画像1
画像2
 対称な図形を学習しています。線対称な図形や点対称な図形の特徴を調べながら、理解を深めています。

4月18日(火) 3年 体育

画像1
画像2
 3年生になると、体操服の更衣は、更衣室を使うことになります。先生と一緒に更衣室の場所と使い方を確認しました。みんなで使う場所です。みんなが気持ちよく使えるように、約束事をしっかり守って使うようにしたいですね。

4月18日(火) 代表委員会が始まりました!

画像1画像2
 計画委員・各委員長・代表委員で行う代表委員会。学校をよくするために、頑張っていきましょう。

4月18日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮」でした。じゃがいもがホクホクに炊かれて味がしみていて、ご飯にもよく合います。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 クラブ活動 放課後まなび教室
5/30 ゴミ0の取組 プール清掃 検尿 内科健診(1年) プール前健康相談(希望者) PTA予算総会 学校運営協議会(19:00〜ふれあいサロン)
5/31 検尿 プール清掃予備日 校外学習予備日(1・2年 植物園) 放課後まなび教室
6/1 たてわり集会(3校時) 歯科健診(13:30〜1組・6年) SC ICT支援員来校
6/2 ALT 歯科健診(13:30〜5年) 放課後まなび教室 計量検査
6/3 休日参観(2・3校時参観 4校時引き渡し訓練) おやじの会活動報告会・説明会(10:15〜10:30ふれあいサロン)

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp