京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:44
総数:653177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月12日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁」でした。トマトだご汁のだんごは、調理員さんが一つ一つ手作りで作っています。トマトが苦手な子も、「モチモチしていておいしい!」と言いながら、笑顔で食べていました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!

5月12日(金) 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 粘土で思い思いに作品を作りました。ちぎったり、握ったり、ひねったりしながらできた形をもとに作っていきました。みんな、楽しそうに活動しています。

5月12日(金) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 モンシロチョウのたまごやあおむしを見つけるために、花壇まで出てきての学習です。たまごからかえった小さなあおむしを見つけることができました。アオムシの成長がこれからどうなるのか、継続して観察していきます。

5月12日(金) 4年 音楽

画像1
 これまで学習してきた曲をリコーダーで演奏できているか、一人一人先生に聴いてもらいました。美しい音色で演奏するポイントを教えてもらいました。

5月12日(金) 4年 社会

画像1
画像2
画像3
 社会の学習の時間の様子です。考えたことや気付きをみんなで出し合いながら、学習を進めています。

5月12日(金) 6年 国語

画像1
画像2
 国語では、「時計の時間と心の時間」の学習を受けて、「笑うから楽しい」を読み進めています。

5月11日(木) 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 京都市の学習をしています。広い京都市の中で、自分たちが暮らす上賀茂はどこらあたりに位置しているのか、だいぶつかめてきたようです。

5月11日(木) 2年 国語

画像1
画像2
 2年生が図書館に来ていました。読みたい本を借りようと、カウンターに順番に並んでいます。読書好きが多い上賀茂小学校です。

5月11日(木) 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 平仮名を毎日学習しています。平仮名を使った言葉集めでは、たくさんの言葉を見つけていく1年生。みんなにも聞いてもらおうと、頑張って発表もしています。

5月11日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・こんぶ豆・フルーツ寒天」でした。フルーツ寒天は、食べる頃にはプルプルにかたまり、フルーツの甘みも合わさって美味しく、子どもたちにとっても最後の楽しみになっています。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 クラブ活動 放課後まなび教室
5/30 ゴミ0の取組 プール清掃 検尿 内科健診(1年) プール前健康相談(希望者) PTA予算総会 学校運営協議会(19:00〜ふれあいサロン)
5/31 検尿 プール清掃予備日 校外学習予備日(1・2年 植物園) 放課後まなび教室
6/1 たてわり集会(3校時) 歯科健診(13:30〜1組・6年) SC ICT支援員来校
6/2 ALT 歯科健診(13:30〜5年) 放課後まなび教室 計量検査
6/3 休日参観(2・3校時参観 4校時引き渡し訓練) おやじの会活動報告会・説明会(10:15〜10:30ふれあいサロン)

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

上賀茂小学校PTA

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp