京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:218806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

6年図工「固まった形から」

画像1
画像2
 6年生は図工で「固まった形から」という学習をしています。

 固まった布の形の特徴を生かして、表したいことを考え、最後に色を塗りました。

 今日(5月25日)完成しました。土曜参観の時に教室に掲示しますので、保護者の皆様はぜひご覧ください。

【5年】社会科「低い土地のくらし」

画像1
画像2
画像3
★2023.05.25
★【5年】社会科「低い土地のくらし」
★輪中に住む人々は、豊かな水をどのように農業に生かしているのだろうか。
★1枚の写真から、気づいたことを出します。
★予想を立てて、教科書を使って調べます。
★ノートのまとめ方、書き方が、よりよくなってきました。
★だいたんに線を引いたり、大事なことは赤で書いたり、自分の考えは青で書いたり、黒板のことは黒で書いたり、工夫しています。

6年 調理実習(いためる調理)

画像1
画像2
 5月24日(水)6年生は調理実習を行い、「炒める調理」にチャレンジしました。

 調理の際には、火が通りやすいように食材の切り方を工夫していました。
 
 食べてみての感想は、みんな「おいしい」と口を揃えて言っていました。

 5年生も合同で行い、楽しい雰囲気で実習することができました。

 

 

4年 理科

画像1
電池のはたらきについて学習しています。

かん電池の向きを変えると電流の向きが変わるのでしょうか?
モーターが回る向きと、かんいけん流計のはりがふれる向きを見て調べました。

さて、結果はどうなったでしょう?
画像2

4年 社会

画像1
4年生は社会で「くらしと水」について学習をすすめています。
今日は、「一立方メートル」とはどのくらいの大きさなんだろう?
一か月の水の使用量が120立方メートルだとすると、この大きさが120個分あることになるね!
子どもたちは、水の量を具体的な大きさで確認して、おどろいていました。

3年 食べ物の3つの色のはたらき

画像1
栄養教諭の先生から、食べ物は体の中でのはたらきが3つのグループに分かれるお話を聞きました。
赤・黄・緑

今日の給食
減量ごはん
牛乳
きつねカレーうどん
小松菜とひじきいためもの
黒大豆

このメニューは、3つの色に分けると、どれがどの色のグループになるかな?
子どもたち、よく考えて、見事に正解しました。

6年 家庭科

画像1
6年生、今年度初めての調理実習です。
メニューは
いろどりいため

使う器具の洗浄、材料の下準備、調理、後片付けと分担を決めて段取りよくできました。

いろどりいためも、おいしく出来上がりました。
画像2

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
5年生は初めての調理実習です。

メニューは
ほうれん草のおひたし
ゆで野菜サラダを作りました。
ドレッシングも調味料を合わせて作りました。
おいしく出来ました。

ゆでたまごを作るのに
3分・5分・10分・15分とゆでる時間を測り、ちがいを比べました。

【5.6年】図書指導(高)

画像1
画像2
画像3
・2023.05.24
★【5.6年】図書指導(高)
★学校司書からの読み聞かせの時間です。
★いつも素敵な本の紹介、読み聞かせをありがとうございます。
★今日は、実際の生き物を見ながら、本の紹介をしていただきました。
★「不思議だなぁ」と思う、自分の気持ちに、正直に。
------------------------------------------------------

★ 不思議/金子みすゞ

私は不思議でたまらない、 
黒い雲からふる雨が、
銀に光っていることが。
           
私は不思議でたまらない、  
青い桑の葉たべている、 
蚕が白くなることが。
                    
私は不思議でたまらない、  
たれもいじらぬ夕顔が、
ひとりでぱらりと開くのが。
                      
私は不思議でたまらない、
誰にきいても笑ってて、
あたりまえだと、いうことが。  

金子みすゞ

【5年】算数科「小数のわり算」

画像1
画像2
画像3
・2023.05.24
★【5年】算数科「小数のわり算」
★96÷2.4の計算
★小数でわる計算のしかたを考えよう。
★前時で考えた問題から、式や図などを積極的に発表していました。
★ノートに図にかいてから立式することを大切にしています。
★授業後は、ICT支援員さんに向けて問題を出題していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp