5月15日(月) 4年 算数
「折れ線グラフ」の学習をしています。理科や社会の学習でもグラフは登場してきます。学習を通して、グラフの良さを実感しています。
【学校の様子】 2023-05-15 15:37 up!
5月15日(月) 4年 国語
漢字辞典の使い方を学習しています。一人一人が手元に漢字辞典を持って調べています。たくさんの情報を知ることができる辞典、これからの学習にも役立てていきます。
【学校の様子】 2023-05-15 15:33 up!
5月15日(月) 3年 音楽
3年生の音楽の学習では、リコーダーが登場します。鍵盤ハーモニカとはまた違う難しさがありますが、きれいな音色で演奏できるように練習しています。
【学校の様子】 2023-05-15 15:30 up!
5月15日(月) 2年 算数
たし算とひき算の学習では、ただ計算するのではなく、数え棒も使ってなぜそのような答えになるのかも、確認しながら学習を進めています。
【学校の様子】 2023-05-15 15:20 up!
5月15日(月) 2年 音楽
鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌を歌ったりしています。友だちとペアを組んで、リズム打ちをするのがとても楽しそうでした。
【学校の様子】 2023-05-15 15:18 up!
5月15日(月) 1年 国語
国語の学習の様子です。入学して早ひと月が過ぎました。手を挙げて発表することや、友だちの発表をしっかり聞くこと等、学習のルールもその都度確認しながら学習をしています。
【学校の様子】 2023-05-15 15:12 up! *
5月12日(金) 救命講習
北消防署の方々に来ていただき、教職員を対象に救命講習が行われました。6月からは水泳学習も始まります。「もしも」は起こらないようにすることがまずは大前提ですが、「もしも」事故が発生した時に、救急隊員が到着するまでは教職員で対応することが求められます。どのように対応することが大事か、講習で再確認しました。
万が一に備えての講習でしたが、これからも日常生活の中での安全意識を高くもって教育活動進めてまいります。
【保健室より】 2023-05-15 10:05 up!
5月12日(金) 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁」でした。トマトだご汁のだんごは、調理員さんが一つ一つ手作りで作っています。トマトが苦手な子も、「モチモチしていておいしい!」と言いながら、笑顔で食べていました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!
【給食室より】 2023-05-12 19:21 up!
5月12日(金) 2年 図画工作
粘土で思い思いに作品を作りました。ちぎったり、握ったり、ひねったりしながらできた形をもとに作っていきました。みんな、楽しそうに活動しています。
【学校の様子】 2023-05-12 13:40 up!
5月12日(金) 3年 理科
モンシロチョウのたまごやあおむしを見つけるために、花壇まで出てきての学習です。たまごからかえった小さなあおむしを見つけることができました。アオムシの成長がこれからどうなるのか、継続して観察していきます。
【学校の様子】 2023-05-12 13:00 up!