京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:44
総数:653184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月12日(金) 救命講習

画像1
画像2
画像3
 北消防署の方々に来ていただき、教職員を対象に救命講習が行われました。6月からは水泳学習も始まります。「もしも」は起こらないようにすることがまずは大前提ですが、「もしも」事故が発生した時に、救急隊員が到着するまでは教職員で対応することが求められます。どのように対応することが大事か、講習で再確認しました。

 万が一に備えての講習でしたが、これからも日常生活の中での安全意識を高くもって教育活動進めてまいります。

5月12日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁」でした。トマトだご汁のだんごは、調理員さんが一つ一つ手作りで作っています。トマトが苦手な子も、「モチモチしていておいしい!」と言いながら、笑顔で食べていました。今日もおいしい給食、ごちそうさまでした!

5月12日(金) 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 粘土で思い思いに作品を作りました。ちぎったり、握ったり、ひねったりしながらできた形をもとに作っていきました。みんな、楽しそうに活動しています。

5月12日(金) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 モンシロチョウのたまごやあおむしを見つけるために、花壇まで出てきての学習です。たまごからかえった小さなあおむしを見つけることができました。アオムシの成長がこれからどうなるのか、継続して観察していきます。

5月12日(金) 4年 音楽

画像1
 これまで学習してきた曲をリコーダーで演奏できているか、一人一人先生に聴いてもらいました。美しい音色で演奏するポイントを教えてもらいました。

5月12日(金) 4年 社会

画像1
画像2
画像3
 社会の学習の時間の様子です。考えたことや気付きをみんなで出し合いながら、学習を進めています。

5月12日(金) 6年 国語

画像1
画像2
 国語では、「時計の時間と心の時間」の学習を受けて、「笑うから楽しい」を読み進めています。

5月11日(木) 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 京都市の学習をしています。広い京都市の中で、自分たちが暮らす上賀茂はどこらあたりに位置しているのか、だいぶつかめてきたようです。

5月11日(木) 2年 国語

画像1
画像2
 2年生が図書館に来ていました。読みたい本を借りようと、カウンターに順番に並んでいます。読書好きが多い上賀茂小学校です。

5月11日(木) 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 平仮名を毎日学習しています。平仮名を使った言葉集めでは、たくさんの言葉を見つけていく1年生。みんなにも聞いてもらおうと、頑張って発表もしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 小中連絡会 内科健診・修学旅行前健康相談(13:30〜6年) 校庭開放委員会(19:00〜ふれあいサロン)
5/24 ALT 心臓健診(9:00〜11:00 1年) 放課後まなび教室 スクールガード隊総会(18:00〜ふれあいサロン)
5/25 眼科健診(9:00〜11:00 全学年) SC PTA地域委員会(19:00〜ふれあいサロン)
5/26 内科健診・山の家宿泊学習前健康相談(13:30〜5年 放課後まなび教室)
5/27 おやじの会カードラリー(9:45〜13:00頃)
5/29 クラブ活動 放課後まなび教室
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp