5月16日(火) 今日の給食
今日の献立は
減量ごはん・牛乳・きつねカレーうどん・小松菜とひじきのいためもの・黒大豆 です。
今日はうどんのため、ごはんの量はいつもより少ない「減量ごはん」でした。
きつねカレーうどんは出汁が効いていて、深い味わいでおいしかったです。
とても暑い一日でしたが、子どもたちは残さずお皿まできれいに食べていました。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした。
【給食室より】 2023-05-17 17:58 up!
5月16日(火) 4年 体育
スポーツテストの時期です。それぞれの体力を知るために取り組んでいます。体育館では4年生がシャトルランに取り組んでいました。お互いに励まし合いながら、力を出し切ることを目標に頑張っていました。
【学校の様子】 2023-05-17 14:12 up!
5月16日(火) 葵祭
昨日延期になった葵祭の行列の様子です。葵桂をつけ、衣装を纏った行列は、京都御所を出発し、下鴨神社を経て、およそ8キロの道のりを巡行して上賀茂神社に到着です。下校した子どもたちもお家の人と一緒に見に来ている姿がありました。京都の祭を今日も堪能することができました。
【学校の様子】 2023-05-17 09:28 up!
5月16日(火) 1・2年 校外学習
1年生と2年生が一緒に、植物園まで校外学習に出かけました。学校探検でも一緒に活動しましたが、今日も一日一緒に活動して、たてわりのきずなが深まりました。今日はとても暑い一日でしたが、元気いっぱいに活動でき、大満足の顔で帰ってきました。
【学校の様子】 2023-05-16 18:28 up!
5月16日(火) 4年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ
4年生の教室では、なぞかけのお話を読み聞かせていただく教室もあり、子どもたちも考えながら楽しく聞かせていただきました。
明日は、1・2年生の教室で読み聞かせをしていただきます。よろしくお願いします。
【学校の様子】 2023-05-16 18:17 up!
5月16日(火) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ
今年度も毎月一回、のほほんクラブの方々に朝の読み聞かせをしていただきます。今年度一回目の朝の読み聞かせは、3・4年生の教室に来ていただきました。
【学校の様子】 2023-05-16 18:17 up!
5月15日(月) 図書館に行こう その2
図書館前にあるのほほんクラブさんの掲示板には、カキツバタがありました。
校区にある大田神社のカキツバタも有名です。やすらい祭の時に大田神社にも立ち寄りましたが、カキツバタも見頃はそろそろ終わりに近づいてきていました。でも、たくさんの観光客でにぎわっていました。
【学校の様子】 2023-05-16 18:16 up!
5月15日(月) 図書館に行こう その1
図書館前の掲示板に新聞記事が掲示されています。5月は「競馬」や「葵祭」など、上賀茂神社にまつわるイベントが続き、新聞で紹介されることも多かったので、学校司書の先生が掲示してくれました。新聞記事の中には、本校の児童が取材を受けた記事もあります。ぜひ立ち止まって見てくださいね。
【学校の様子】 2023-05-16 18:16 up!
5月15日(月) やすらい祭
また、別の町内では、やすらい祭が行われました。昨年のユネスコ無形文化遺産に記載されたやすらい祭。「やすらい踊り」や「みこし巡行」に本校の子どもたちも参加しました。こちらも地域の方々に見守られる中で、思う存分に祭りを堪能することができました。
【学校の様子】 2023-05-16 18:14 up! *
5月15日(月) 子ども神輿巡行
葵祭が行われる5月15日に、子ども神輿の巡行が町内で行われています。葵祭の行列は順延になりましたが、コロナ禍があけて、今年度、久しぶりに行われました。町内の方々に見守られて、本校の子どもたちも元気に神輿をひいていました。
【学校の様子】 2023-05-16 18:13 up!