京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:653175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

5月15日(月) 子ども神輿巡行

画像1
画像2
画像3
 葵祭が行われる5月15日に、子ども神輿の巡行が町内で行われています。葵祭の行列は順延になりましたが、コロナ禍があけて、今年度、久しぶりに行われました。町内の方々に見守られて、本校の子どもたちも元気に神輿をひいていました。

5月15日(月) 2年 体育

画像1
画像2
 パスゲームの学習です。1年生でも学習しましたが、その時のことを思い出しながら自分たちで準備をして学習を進めていきます。これからゲームをしていくのが楽しみです。

5月15日(月) 1年 算数

画像1
画像2
 「なんばんめ」の学習です。「右から」「前から」などの前後、上下、左右の言葉と数を用いた位置の表し方を考えます。難しい内容ですが、クイズ形式を取り入れながら楽しく学習しています。

5月15日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・もやしの煮びたし です。

肉じゃがのじゃがいもは中まで味がしみこみ
じゃがいもの甘味を感じられました。

子どもたちは「じゃがいもがほくほくしていておいしい!」と言って
おかわりをしている姿が見られました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

5月15日(月) 5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 5年生の外国語の学習の時間の様子です。友だちとペアで、ポインティングゲームをしています。相手より先に英語を聴き取ろうと集中しています。真剣な表情をしながらも、ゲームを楽しんでいます。

5月15日(月) 4年 算数

画像1
画像2
画像3
 「折れ線グラフ」の学習をしています。理科や社会の学習でもグラフは登場してきます。学習を通して、グラフの良さを実感しています。

5月15日(月) 4年 国語

画像1
画像2
画像3
 漢字辞典の使い方を学習しています。一人一人が手元に漢字辞典を持って調べています。たくさんの情報を知ることができる辞典、これからの学習にも役立てていきます。

5月15日(月) 3年 音楽

画像1
画像2
 3年生の音楽の学習では、リコーダーが登場します。鍵盤ハーモニカとはまた違う難しさがありますが、きれいな音色で演奏できるように練習しています。

5月15日(月) 2年 算数

画像1
画像2
 たし算とひき算の学習では、ただ計算するのではなく、数え棒も使ってなぜそのような答えになるのかも、確認しながら学習を進めています。

5月15日(月) 2年 音楽

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌を歌ったりしています。友だちとペアを組んで、リズム打ちをするのがとても楽しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 委員会活動 ALT のほほんクラブお話の会(1年 14:40〜15:10 図書館) 放課後まなび教室
5/23 小中連絡会 内科健診・修学旅行前健康相談(13:30〜6年) 校庭開放委員会(19:00〜ふれあいサロン)
5/24 ALT 心臓健診(9:00〜11:00 1年) 放課後まなび教室 スクールガード隊総会(18:00〜ふれあいサロン)
5/25 眼科健診(9:00〜11:00 全学年) SC PTA地域委員会(19:00〜ふれあいサロン)
5/26 内科健診・山の家宿泊学習前健康相談(13:30〜5年 放課後まなび教室)
5/27 おやじの会カードラリー(9:45〜13:00頃)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp