京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:67
総数:656685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4月19日(水) 3年 算数

画像1
画像2
 3年生になって、学習内容が難しくなり、また学習する量も増えてきています。でも、一つ一つ先生と一緒に確認しながら、今、学習を進めているところです。ノートの使い方も確認し、あとで学習を振り返ることができるようなノート作りを目標にしています。

4月19日(水) 6年 算数

画像1
画像2
 対称な図形を学習しています。線対称な図形や点対称な図形の特徴を調べながら、理解を深めています。

4月18日(火) 3年 体育

画像1
画像2
 3年生になると、体操服の更衣は、更衣室を使うことになります。先生と一緒に更衣室の場所と使い方を確認しました。みんなで使う場所です。みんなが気持ちよく使えるように、約束事をしっかり守って使うようにしたいですね。

4月18日(火) 代表委員会が始まりました!

画像1画像2
 計画委員・各委員長・代表委員で行う代表委員会。学校をよくするために、頑張っていきましょう。

4月18日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮」でした。じゃがいもがホクホクに炊かれて味がしみていて、ご飯にもよく合います。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

4月18日(火) 6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
 6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。落ち着いて問題文を読みながら、丁寧に問題を解いていました。6年生らしい集中力が見られました。

4月18日(火) 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 鉛筆の持ち方を学習しました。先生もどうやって鉛筆を持てばいいのか、わかりやすく教えてくれます。正しい持ち方を家でも練習して、しっかりとした字が書けるようになるといいですね。

4月18日(火) 昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
 昼休みの時間は、運動場に出て遊んでいる子どもたちがたくさんいました。先生たちも一緒になり、体を思いっきり動かして、とても楽しそうです。運動場には躍動感がいっぱいに広がっています。

4月18日(火) 3年 発育測定

画像1
画像2
 今日は、3年生の発育測定の日です。保健室の先生に、身長と体重を測定してもらいました。

4月18日(火) 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 3年生から理科の学習が始まります。今日は中庭に出てきて、春の生き物を探しました。テントウムシを見つけて報告しに来てくれる3年生。新しく始まった理科の学習も、楽しんでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1・2年) 自転車安全教室(4年) 視力検査(1年)
5/18 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(1組・5・6年) SC ICT支援員来校 自転車安全教室予備日(4年)
5/19 避難訓練(2校時) 内科健診(13:30〜2年) 上賀茂夏祭り全体会議(19:30上賀茂自治会館) 
5/22 委員会活動 ALT のほほんクラブお話の会(1年 14:40〜15:10 図書館) 放課後まなび教室
5/23 小中連絡会 内科健診・修学旅行前健康相談(13:30〜6年) 校庭開放委員会(19:00〜ふれあいサロン)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp