京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:7
総数:218997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

にこにこ学習

画像1
画像2
今年度も、にこにこ学習がスタートしました。

全学年で、じゃんけん列車をしました。じゃんけんで勝った人のうしろに人がつながっていきます。最後の最後に勝った人が先頭です。

今年度の学年目標の発表をしました。
各学年、工夫がこらされていて、とても素敵でした。

今日の給食 5月1日

画像1
今日の給食は

麦ごはん
牛乳
ポークカレー
ひじきのソテー

今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーです。
ポークカレーなので、豚肉を使ったカレーです。
学校給食のカレーはルーから手作りです。
おいしくいただきました。
画像2

5月 朝会

画像1
今日から5月です。
新学年が始まって3週間がたちました。
鞍馬小学校の周りの景色は、新緑がきれいです。
校庭の藤の花も満開をすぎましたが、とてもきれいです。

朝会では、校長先生から
「憲法」についてのお話がありました。
5月3日は何の日でしょう?
「憲法記念日」です。
今から76年前の1947年5月3日、日本国憲法の施行を記念して制定された国民の祝日です。 日本国憲法は「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」を原則とする憲法で、第二次世界大戦後に作られました。

今月は憲法月間です。憲法を意識して過ごせるとよいですね。

体ほぐしの運動遊び(全校体育)

画像1
画像2
 4月28日(金)全校体育で「体ほぐしの運動遊び」に取り組みました。

 授業の後半は、6年生が中心になり「運動遊び」を考え、自分のグループの児童にやり方を伝え、グループで活動しました。

 これからも様々な場面で、上級生としてリーダーシップを発揮してほしいと思います。

【全校体育】しっかり動かせたかな?

 今日は全校体育の日です。全員でできる体育を楽しみにしている子もいます。
 狭いゴムの間を通ったり、コーンの周りを走ったあと指定された色のコーンを掴みに行ったり、今日もたくさん体を動かしました。
 授業の後半は、先週に続き6年生が考えた運動をしました。
 座ったままフラフープを相手に渡すにはどうすればいいか考えたり、コーンの周りを走って、合図があったら少し離れたコーンまで速く走るにはどうしたらいいのかを考えたりしました。
 6年生はしっかり下級生を引っ張っていってくれていました。
画像1
画像2
画像3

【2・3・4年生】合同お楽しみ会

 4時間目、2、3、4年生合同でお楽しみ会をしました。4年生がリーダーとして色々と出し物を考えてくれました。
 「20の質問」では出題者が考えていることを質問しながら当てていきました。考えたことが1回も質問もなく正解が出るミラクルな回答が出ました。
 次に「絵しりとり」。前の人の絵を見て絵でしりとりをしました。なかなか面白い答えが出ました!
 最後は運動場で「増えオニ」をしました。
 とても楽しいお楽しみ会ができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】図書指導で・・・

 今日の図書指導では、絶滅危惧植物の「キブネダイオウ」や「フジ」、「タンポポ」などの花を紹介してもらいました。特に絶滅危惧植物の「キブネダイオウ」に子どもたちは興味津々でした。

「学校にあるん!?」「すごいなぁ!」と話していました。
画像1
画像2
画像3

【全校】参観日

新年度、初めての参観・懇談会でした。進級し、気持ちも新たに元気に毎日を過ごしています。保護者・地域方々、ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2

【5年】社会科 世界の国の国土

画像1
画像2
画像3
・2023.04.28
★オンライン国際交流授業No.2
★第1回「世界とつながる教室」
・【5年】社会科 世界の国の国土
・【発展問題】として、アフリカ大陸に位置する国「モザンビーク」で活動する青年海外協力隊の隊員とのオンライン国際交流を通して、島国の日本とモザンビークの国土の特徴を比較したり、現地の様子を調べたりして、日本との違いやモザンビークの特色、人々の暮らしの様子を学びました。
---------------------------------------------------------------------

・モザンビークで活動される青年海外協力隊の隊員の方とのやりとりを通して、現地の様子を感じることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

・特に、現地の市場でパンを売るおばあさんや子どもたちとあいさつを交わすときに、「いま、ここ」のつながりを実感することができました。

・5年生の児童も、これまで学んできたことを生かしながら、必死に学びを深めている姿がありました。授業後は、自分の言葉で学習のまとめを述べることもできました。

・今日生まれたつながり(ご縁)を他の学習にも生かしていきます。
 本日はありがとうございました。

【5年】社会科 世界の国の国土

画像1
画像2
画像3
・2023.04.28
★オンライン国際交流授業【No.1】
★第1回「世界とつながる教室」
・【5年】社会科 世界の国の国土
・【発展問題】として、アフリカ大陸に位置する国「モザンビーク」で活動する青年海外協力隊の隊員とのオンライン国際交流を通して、島国の日本とモザンビークの国土の特徴を比較したり、現地の様子を調べたりして、日本との違いやモザンビークの特色、人々の暮らしの様子を学びます。

・これまでの学びを生かして、
 広い地球、広い世界を実感してほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp