![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:14 総数:218848 |
6年算数 文字と式(xとyを使って)![]() ![]() 5月9日(火)上の写真のような問題をxとyを使って、式に表しました。 下の写真の問題を式にするのが、少し難しかったようです。 様々なタイプの問題を解き、x,yを使って表現できるよう支援していきます。 【2・3年】 リレー
5月9日(火)3校時の体育の時間に「リレー」をしました。
「リレー」で大切なことについて聞くと、「はやく走る」「バトンパス」という意見が出たので、速く走ることができるポイントを確認し、オリンピックのバトンパスを見て、バトンパスのイメージをもちました。 一度リレーをしてみて、「相手チームに勝つためにはどうすればよいか」について話し合いました。 次の時間は、「確実にバトンパスができるにはどうすればよいか」について考えたいと思います。 ![]() ![]() 【5年】総合的な学習の時間「働くとはどういうこと?」![]() ![]() ![]() ★総合的な学習の時間「働くとはどういうこと?」 ・今日は、人はなぜ働くのか…。また、働くということについて知りたいことや考えていることをロイロノートに整理しました。 ・事前学習では、国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習を生かしながら、実際に働いている人にインタビューをしたり、インタビュー内容をまとめたりしながら追究していきたいと思います。 ・鞍馬小学校の5年生は6月中旬に「わくわく WORK LAND」に参加します。この機会を生かせるように、事前学習や事後学習も大切にします。 【2年】国語科「漢字の学習をしよう」![]() ![]() ![]() ★【2年】国語科 「漢字の学習をしよう。」 元気なあいさつから、集中して取り組む時間。 しっかり漢字の学習に取り組むことができました。 後半は、GIGA端末を活用した漢字の学習にもトライしました。 残った時間は「点つなぎ」にも挑戦しました。 どんな絵が現れたのでしょうか。 【5.6年】道徳科「ほんとうのことだけど…」![]() ![]() ![]() ★道徳科 「ほんとうのことだけど…」 ◎昨日の道徳科の授業の様子です。 ◎「自由」と聞いて、どんなことを想像しますか。 ・何をしてもいい感じ。 ・自分のしたいことができる。 ・限度がある。 教材を通して、子どもたち一人一人が問題意識を持って考え、話し合う姿がありました。授業の終わりには、「自由」と「責任」ということについて、自分なりの考えをまとめていました。 6年理科 ものの燃え方![]() 5月8日(月)酸素と二酸化炭素を、集気びんに入れて、燃え方を調べました。 予想と違った燃え方をし、驚く様子が見られました。 次回の授業では、ものが燃えるためには、何が必要を考えていきます。 【5年】国語科 きいて、きいて、きいてみよう![]() ![]() ![]() ・連休明けの授業も、意欲的に取り組んでいます。 ・また、休日の出来事も朝のスピーチで話してくれました。 ★【5年】国語科 きいて、きいて、きいてみよう ・この学習では、話の意図を考えてきき合い、「きくこと」について考えます。 ・第1回のインタビューでは、話し手に管理用務員さんをお招きしました。 ・どんなお話が聞けたのでしょうか。 ・インタビューの内容は、総合的な学習の時間「働くということ」の学びに生かして、情報を整理してまとめ、報告する予定です。 今日(5月8日)川の様子![]() 今朝の鞍馬川の様子です。 【3年】 こん虫の育ち方
5月2日(火)の理科の時間にアゲハチョウのたまごを観察しました。「アゲハチョウのかい方」を調べ、ちょうになるまで育てていきます。どのように育つのか楽しみです。
![]() ![]() 6年国語 言葉集め 「春」![]() ![]() 春の食べ物、行事、生き物、植物で思いつくものを考えました。 ロイロノートの同時編集機能を使い、1人が書き込んだことをみんなで共有しました。 友達の集めたものを参考にしながら、楽しんで意欲的に言葉集めをしていました。 連休明け、集めた言葉から、短歌や俳句を作ります。 |
|