京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up44
昨日:60
総数:652971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4月14日(金) 1年 初めての給食

画像1
画像2
 1年生は、初めての給食です。給食当番もみんなで進めていきます。給食エプロンの用意の仕方を知り、実際に自分で身支度を整えていきます。その姿は一生懸命です。初めての給食はしっかりと落ち着いて食べていました。

4月14日(金) 給食が始まりました!

画像1
 子どもたちがとても楽しみにしている給食が始まりました。「おいしい!」「満足!」そんな表情で和んだ雰囲気の中、給食を食べていました。
 これからも毎日、しっかり栄養満点の給食を食べて、活動的な生活を送ってほしいです。

4月14日(金) 朝の健康観察

画像1
 健康観察で学級をまわっていると、子どもたちが一斉に活気ある声で「おはようございます」とあいさつをしてくれます。気持ちがぱっと明るくなり、元気をもらっています。子どもたちは、あいさつをするとすぐに切り替えて、先生の話をしっかり聞いて、手を挙げて生き生きとした表情で発表しています。とても素敵な光景が朝から見られます。

4月13日(木) 1年 算数

画像1
画像2
 1年生の算数の学習では、算数セットに入っている様々な道具を使って学習をしていきます。今日は算数セットの中をみんなで見ていきました。いろいろな物が入っていて、ワクワクしてきます。これからの算数の学習が楽しみになってきました。

4月13日(木) 1年 音楽

画像1
画像2
画像3
 1年生の音楽の時間の様子です。先生にギターで伴奏してもらいながら、みんなで楽しく歌いました。園でも歌ったことがある歌も登場してきて、喜んでいました。

4月13日(木) 3年 算数

画像1
画像2
 3年生は算数の学習も始まっています。学習内容がどんどん難しくなりますが、学習したことを丁寧にノートにまとめながら、学習を確実に積み上げていきます。

4月13日(木) 3年 国語

画像1
画像2
 国語の最初の単元「よく聞いて、じこしょうかい」の学習です。新しく一緒のクラスになった友だちのことを、自己紹介を通して知っていきます。

4月13日(木) 4年 音楽

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間は、協力指導の先生と一緒に学習します。一年間、楽しく音楽の時間を過ごせたらと思います。まずは、校歌の練習です。1番の歌詞は、みんな自信をもって歌っています。2番・3番の歌詞もしっかりと覚えて、きれいな歌声を響かせながら歌えるようにしていきたいです。

4月13日(木) 黄砂に注意

画像1
画像2
 ニュースでもあるように、黄砂の影響で、比叡山もかすんで見えます。手洗い・うがいが欠かせませんね。

4月13日(木) 5年 発育測定

画像1
画像2
画像3
 春の健康診断が始まりました。今日は、5年生の発育測定です。昨年より少し大きくなったかな?これからも健やかに成長していけるように、よく食べ、よく遊び、そして、しっかり学習していきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 視力検査(4年) 育成よろしく大会(1組) スクールガードリーダー巡回(登校時) 個人懇談会 午前中授業 13:30完全下校
5/10 視力検査(3年) のほほんクラブ自転車紙芝居(中間休み 中庭) 個人懇談会 午前中授業 13:30完全下校
5/11 耳鼻科健診(全学年 9:00〜12:00) 個人懇談会 午前中授業 13:30完全下校
5/12 視力検査(1組・2年)
5/14 葵桂奉製体験(14:00〜上賀茂神社)
5/15 葵祭 やすらい祭 やすらい祭見学(4年 3・4校時)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp