京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:46
総数:329741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

3年 地図記号を調べよう

画像1画像2
社会科の学習で、地図記号の形や意味を調べました。子どもたちは、たくさんの地図記号に興味を示し、意欲的に調べる学習を行うことができました。

【もぐもぐ】4月25日(火)の給食♪

画像1
画像2
【今日の給食】
 〇ごはん
 〇牛乳
 〇鶏肉の塩こうじあげ
 〇切干大根の煮つけ
 〇みそ汁

 今日は新献立の「鶏肉の塩こうじあげ」でした。味付けは塩こうじだけのシンプルな揚げ物ですが、衣はカリッと、中はジューシーにうまみも感じられる仕上がりで、子どもたちも大喜びの献立でした。
 子どもたちからは「とってもおいしかったです。また作ってください。」とたくさんの声が聞かれました。

 

にこにこの日「憲法月間」

 今日は月に一度のにこにこの日でした。「にこにこの日」は「一人一人が、大切な存在である」ことを学ぶ日です。朝のにこにこ朝会に加え、道徳の学習で各月で決められたテーマに沿った授業を行います。
 4月は「憲法」についてでした。学校だけでなく、日本では一人一人の人権を守るために「日本国憲法」が定められていることについてお話しました。5月3日は憲法記念日です。お家でも人権についてお話する機会になればと思います。
画像1
画像2
画像3

3組 豆を収穫したよ

 楊梅幼稚園からいただいた豆の苗を植えると、どんどん大きくなりました。白い花を咲かせた後、実がたくさんできたので、収穫して持ち帰りました。まだこれからもどんどん収穫できそうなので、楽しみにしています。
画像1
画像2

4年 絵の具を使っていろんな模様を作ったよ

画像1
画像2
画像3
 4年生では「絵の具でゆめもよう」の単元を学習しています。今日は、絵の具のいろいろな使い方を、歯ブラシやスポンジ,ストローなどを用いて試してみました。
 道具によって、いろいろな模様ができました。子どもたちからは「絵の具っていろんな表し方ができるんだね!」「もっとやってみたい!」など生き生きとした声が聞こえてきました。

家庭科「お茶をいれてみよう」5年2組

画像1
画像2
 家庭科「私の生活、大発見!」の学習では、家庭でできる仕事を増やそしていこうという学習をしています。今日はガスこんろの安全な使い方を学習し、お茶をいれられるようになろう、というめあてで学習を行いました。
 火の扱い方に気を付けながら、班で協力して煎茶を入れる様子がありました。学習の終わりには「苦みと甘みがあった。」「苦みがお茶の良さだと思う。」と振り返り、楽しく学習する姿が見られました。ぜひお家でも今日学んだことを生かしてほしいと思います。

保護者連絡ツール「スクリレ」について

画像1
画像2
画像3
 令和5年度から保護者連絡ツール「スクリレ」を全市導入することとなり、5月1日からの運用に向けて、先週おたよりを3枚配布させていただきました。おたよりの内容をご確認いただき、手順に沿ってお手持ちのスマートフォンより登録をお願いいたします。
 スクリレの操作・機能等に関することは「スクリレお客様サポート(0120‐753‐588)」へご相談ください。その他、5月1日以降の運用に関することは「学校(075‐353-0008)」までご連絡ください。

 本校では5月1日からの運用となります。4月中は、欠席連絡および健康観察については今まで通りの方法でお願いいたします。また、4月24日(月)の午前10時にテスト配信を行います。登録したにも関わらず配信が来ない場合は、学校までお知らせください。
 
 ☞ 保護者連絡 ツール 「 スクリレ 」 の 登録のお願い
 ☞ スクリレ・アプリ登録のしかた

☆1年☆ ひらがなすたあと!

画像1
画像2
 ひらがなの学習が始まりました。初めてのひらがな「く」を学習しました。「く」のつく言葉を探したあと、どんな風に書くときれいに書けるかについてもみんなで考え、きれいに書くことができました!

☆1年☆ はるをみつけたよ!

画像1
画像2
画像3
 運動場にはるを見つけに行きました。運動場にはたくさんのはるがあり、「お花がさいているよ!」「黄色のお花だね!」「虫もいるよ!」といっぱい見つけられてとても楽しそうでした!

3年 体育「てうぼううんどう」

 体育では、鉄棒の学習をしています。3年生では、できる技を組み合わせて連続技に挑戦したり、新しい技に挑戦したりします。
 何度も繰り返して練習したり、友達と教え合ったりしながら楽しみながら学習を進めています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp