![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:218806 |
6年 算数 多角形と対称![]() ![]() 三角形や四角形、五角形などについて「線対称」(半分に折るとぴったり重なる)か「点対称」(180度回転しても元の形とぴったり重なる図形)か、「線対称なら対称の軸は何本あるかについて調べました。 図形を折ったり、向きを変えたりして、考えながら意欲的に活動していました。 この学習も明日で終わります。学習のまとめをしっかりしていきたいと思います。 【5年】外国語科 Hello,everyone.![]() ![]() ![]() ・【5年】外国語科 Hello,everyone. ・今日は、好きなものをたずねたり、答えたりする言い方について学びました。早速、教室を出て、いろんな先生方とどんなものが好きかをたずね合いました。英語で、自分の思いや考えを伝え合う経験をこつこつと積み重ねていきたいと思います。 【全学年】パワーアップタイムで・・・![]() ![]() 子どもたちは自由に自分の得意な跳び方、苦手な跳び方に挑戦しました。 「〇〇回できたよ」「〇〇跳び苦手だけど頑張る」といった声も聞こえてきました。 高学年の子どもたちは、テンポを合わせて跳んだり、とても上手に二重跳びをしたりしていました。 【全学年】全校体育で体をしっかりほぐそう![]() ![]() ![]() 次に、グループに分かれて活動をしました。活動の中心になるのは高学年です。高学年の児童が考えた活動をグループで行いました。どのグループもしっかりと柔軟をする、力を鍛えることができるか考えて活動をすることができました。 【2年生】校区の大きな地図?
今日の生活科では、鞍馬地区の大きな地図を作りました。大きな模造紙に描きいれたのは、道路と線路と川。子どもたちは「あっ!ここに川があるよ」「ここが駅だから・・・」と色々な場所を知っていました。
来月の校区探検のあと、その地図に色々書きこんでいこうと思います。 ![]() 6年 学級活動(係活動)![]() 学級を明るく楽しくするために、自分のやりたい係を考えました。そして、どんな活動ができるかを考えました。 創意・工夫して学級を楽しくしてほしいと思います。 【2年生】体をしっかり使おう
今日はあいにくの雨・・・。外での体育学習ができないため、体育館で行いました。
まずはしっかりと柔軟体操や準備運動をしました。そのあとマット運動やボール運動をしました。フラフープの中に立ち、ボールを上に投げてその場から動かずにキャッチできるか。どうしたら動かずにキャッチができるのかを考えながら活動していました。 楽しくしっかりと体を動かすことができた2年生でした。 ![]() ![]() ![]() 【5年】総合 鞍馬生き方プロジェクト![]() ![]() ![]() ・【5年】総合 鞍馬生き方プロジェクト ・働くとはどういうことだろう。 ・「ケーキをつくって売る仕事」シュミレーションゲーム2回目でした。 ・どのように工夫すれば、1回目よりも良くなるのか考えたり、ケーキの種類や予定数を決めたりしました。そして今日は、管理用務員と給食調理員の方々も参加してくださり、活動がとても盛り上がりました。 ・最後のふりかえりでは、「役割分担したから、たくさん作れた。」「1回目より利益が出たのは、一人一人が自分の仕事に責任を持つことができたからだ。」と言っていました。 ・この活動を「働くこと」「仕事」「わくわくWORK LAND」での学びにつなげていけたらと思います。 【2年生】春がいっぱい
国語の単元「春がいっぱい」では春にまつわることなどを学習します。子どもたちに「春と聞いて思い浮かぶものはなんですか」と聞くと「サクラ!」「タンポポ!」「春風!」などたくさん意見が出ました。ノートに自分の考える「春と聞いて思い浮かぶもの」を書きました。どの子もたくさんノートに書くことができ、たくさんの春を見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 4年 道徳![]() きそく正しい生活を送るために大切なことはなんだろう? きまりをまもると、ほめられてうれしい気持ちになるね。 朝はきまった時刻に起きて、夜はきまった時刻にねむる。 もっとねたいと、思うかもしれないけれど、やろうと思えばできることがあるね。 |
|