![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:89 総数:357117 |
2年 生活科「まちをたんけん大はっけん」![]() ![]() ![]() 2年 国語科「ふきのとう」にて![]() ☆1年☆ はさみとのりをつかったよ!![]() ![]() ![]() ☆1年☆ みんなであんぜんにかえれるよ!![]() ![]() ![]() 6年 家庭科「見つめてみよう生活時間」![]() ![]() 今まで何となく過ごしていた時間や、ゲーム・テレビなどで過ごしていた時間を家事や家族団らんの時間にしたことで「コミュニケーションが増えた!」など、よい結果が生まれることが分かりました。今回の学習の時だけでなく、普段からそのような時間を意識して作れるようになるといいですね。 家庭科「お茶をいれてみよう」5年1組![]() ![]() 6年 学年集会
今日は「にこにこの日」でした。みんながよりよいくらしをするために、きまりがあるということを校長先生に教えてもらいました。
そこで、6年生はこの3週間どうだったかを学年でふり返りました。子どもたちは「班長として一年生のペースで歩くことができた!」「自分に甘いときがある…。」など、できていることやできていないことをあげてくれました。6年生としてさらに素敵な姿を目指してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 地図記号を調べよう![]() ![]() 【もぐもぐ】4月25日(火)の給食♪![]() ![]() 〇ごはん 〇牛乳 〇鶏肉の塩こうじあげ 〇切干大根の煮つけ 〇みそ汁 今日は新献立の「鶏肉の塩こうじあげ」でした。味付けは塩こうじだけのシンプルな揚げ物ですが、衣はカリッと、中はジューシーにうまみも感じられる仕上がりで、子どもたちも大喜びの献立でした。 子どもたちからは「とってもおいしかったです。また作ってください。」とたくさんの声が聞かれました。 にこにこの日「憲法月間」
今日は月に一度のにこにこの日でした。「にこにこの日」は「一人一人が、大切な存在である」ことを学ぶ日です。朝のにこにこ朝会に加え、道徳の学習で各月で決められたテーマに沿った授業を行います。
4月は「憲法」についてでした。学校だけでなく、日本では一人一人の人権を守るために「日本国憲法」が定められていることについてお話しました。5月3日は憲法記念日です。お家でも人権についてお話する機会になればと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|