京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:31
総数:653218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4月13日(木) 1年 音楽

画像1
画像2
画像3
 1年生の音楽の時間の様子です。先生にギターで伴奏してもらいながら、みんなで楽しく歌いました。園でも歌ったことがある歌も登場してきて、喜んでいました。

4月13日(木) 3年 算数

画像1
画像2
 3年生は算数の学習も始まっています。学習内容がどんどん難しくなりますが、学習したことを丁寧にノートにまとめながら、学習を確実に積み上げていきます。

4月13日(木) 3年 国語

画像1
画像2
 国語の最初の単元「よく聞いて、じこしょうかい」の学習です。新しく一緒のクラスになった友だちのことを、自己紹介を通して知っていきます。

4月13日(木) 4年 音楽

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間は、協力指導の先生と一緒に学習します。一年間、楽しく音楽の時間を過ごせたらと思います。まずは、校歌の練習です。1番の歌詞は、みんな自信をもって歌っています。2番・3番の歌詞もしっかりと覚えて、きれいな歌声を響かせながら歌えるようにしていきたいです。

4月13日(木) 黄砂に注意

画像1
画像2
 ニュースでもあるように、黄砂の影響で、比叡山もかすんで見えます。手洗い・うがいが欠かせませんね。

4月13日(木) 5年 発育測定

画像1
画像2
画像3
 春の健康診断が始まりました。今日は、5年生の発育測定です。昨年より少し大きくなったかな?これからも健やかに成長していけるように、よく食べ、よく遊び、そして、しっかり学習していきましょう。

4月13日(木) 1年生 朝の様子

画像1画像2
 「おはようございます!」と明るい声であいさつをして登校してきました。上靴に履きかえて、教科書は机の中に入れ、健康観察票などは決められたところに置いて、すすんで準備に取り組んでいました。準備をすませると静かに本を読んでいました。これから始まる学習をとても楽しみにしている様子でした。

4月13日(木) 6年 創造

画像1
画像2
画像3
国語の教科書の最初のページに「創造」という詩がのっています。

自分たちの手から何が生み出せるのかを考えながら、詩を視写しました。

4月13日(木) 6年 Let's enjoy English!

画像1
画像2
画像3
外国語の学習が始まりました。

専科の先生とたくさん英語を話して、言語活動を楽しんでほしいと思います。

4月12日(水) 3年 学年目標

画像1
画像2
画像3
 3年生の教室に学年目標が掲げられていました。新しい教室、新しい仲間、そして新しい先生と共に、学習が始まりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 聴力検査(1年) 5時間授業
4/27 授業参観・学級懇談会(1・3・5年) 花背山の家説明会(5年) ICT支援員来校
4/28 授業参観・学級懇談会(1組、2・4・6年) 修学旅行説明会(6年)
4/29 祝日(昭和の日)
5/1 競馬見学学習(6年 13:00〜上賀茂神社) 聴力検査(1組・5年) 視力検査(6年3組)
5/2 朝会(憲法月間) 視力検査(6年2組・6年4組) 学校探検(1・2年 3・4校時)
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp