京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:88
総数:329945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

3年 社会科の学習

画像1画像2
3年生になり、社会科の学習が始まりました。まずは、「わたしたちのまち」の学習で、学校の周りの様子について学びます。2年生の時に生活科の学習で作った校区地図を広げて、校区の様子を思い出したり、方位の必要性を実感したりしました。

令和5年度 学校経営方針・構想図

画像1
<学校教育目標>

すすんで考え 学び合い よりよい未来を創り出す子ども の育成

<育てたい資質能力>
よりよい生活や社会を 創り出す力

<めざす子ども像>
んなで る気あふれる みやっ子

学校経営方針→学校経営方針

学校教育目標等構想図→学校教育目標



「学校沿革史」ならびに「開校までのあゆみ」

3年 外国語「いろいろな国のあいさつ」

 外国語の学習がスタートしました。3年生からは、週に一度、外国語の学習を行うことになります。
 最初の授業は、いろいろな国のあいさつについて知りました。
「聞いたことある!」
「国が違うと、言葉もちがうね。」
「違う国でも、同じ言葉の国もあるんだ。」
と口々に感想を言い合いながら楽しく学習に向かっていました。
画像1

【もぐもぐ】4月14日(月)の給食♪

画像1
画像2
画像3
今日から給食のスタートです。

【今日の給食】
 〇小型コッペパン
 〇牛乳
 〇スパゲティのミートソース煮
 〇ほうれん草のソテー

 1年生は初めての給食にとてもワクワクしていました。給食当番の仕事も協力して行うことができ、落とさないように気を付けながら教室まで運んでいました。どのクラスからも「おいしかったー!」というたくさんの声も聞こえてきて、もりもり食べる様子が見られました。
 子どもたちのおいしそうな笑顔を見て、給食調理員さんも「今年もおいしく、安心な給食作りをしていこう」という気持ちになりました。

6年算数

算数科の学習では、対称な図形について学習しています。どこでおれば、ぴったり重なるのか?ぴったり重なることなんというのか?について考え、クラスで交流しました。積極的に発表する姿が見られました。
画像1

6年 家庭科

 家庭科の最初の学習では、自分たちのくらしを見つめ直します。今日は、普段の生活はどのように生活していたのかを思い出し、プリントにまとめました。
画像1
画像2

3年 国語辞典・リコーダー 見本

画像1
3年生の学習で使用する国語辞典とリコーダーの見本を掲載いたします。注文に関しての詳細は、14日(金)のお便りをご確認ください。よろしくお願いいたします。購入にあたりご不明な点等ありましたら、担任までご連絡ください。

3年 新年度スタート!

画像1画像2
 新年度が始まり、新しいメンバーで学年集会をしたり、新しい教科書をもらったり、新しいことがいっぱいのスタートです。学校生活のリズムも少しずつ取り戻し、明日からは6時間授業が始まります。
 3年生は「サンシャイン」を合言葉にして、みんなで輝く3年生になっていきます。

☆1年☆ 学校生活スタート

画像1
画像2
 わくわくどきどきの学校生活が始まりました。11日は初めてのお友だちとお絵かきをしたり、積み木をしたりしておもいおもいに遊ぶ姿が見られました。今日は一人一つの机と椅子があり、子どもたちはとても喜んでいました。先生の話を一生懸命聞く姿はとても輝いていました。きらきら輝く1年生に会えるのが毎日楽しみです♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp