京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:218806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

6年 外国語 Where are you from?

画像1
 6年生は外国語で「This is me」という学習をしています。

 「Where are you from?」の意味や発音の仕方を知り、だんだん慣れて使えるようになってきました。

 音声教材の会話を聞いている時、「I am from turky」という受け答えを聞き、どこの国か疑問を持ちました。

 一緒に調べ、答えが分かった時は大変驚いていましたが、よくわかった様子でした。

 

 

 

 

【5年】理科 天気の変化

画像1
画像2
画像3
・2023.04.18

・【5年】理科 天気の変化

・1日のうちでも、天気が変わることがあります。天気の変化を見て、気づいたことをGIGAを活用しながらまとめていきます。

・雲をタブレットなどで記録するときは、目をいためるので、太陽を直接見てはいけないこと。タブレットなどを使うときも、太陽を見ないように気を付けるなど、注意を確認してから、雲のようすと天気の変化の関係を調べていきます。

4年 社会

京都府の土地はどのように利用されているのだろう。

予想をたててみました。
土地の低いところでは、米を作っていて、海に面している北がわでは魚をとっているのではないだろうか。
南の低いところには人がたくさん住んでいる。

資料や、GIGA端末をつかい調べていきます。
画像1
画像2

3年 わり算

3年生は、わり算の学習にはいりました。

12このいちごを3人でわけます。1人のいちごは何こでしょう?

数図ブロックをつかい、確認していきます。
画像1

【全学年】体育科 体ほぐし

画像1
画像2
・2023.04.19

・【全学年】 体育科「体ほぐし」

・2〜6年生のみんなで体育科「体ほぐし」の授業の様子です。

・それぞれの学年に応じた「めあて」「ふりかえり」を大切にしながら、
 安全で!楽しい!体育の授業にしていきたいと思います。

2年 生活

画像1
画像2
画像3
いちごのかんさつをしよう。

葉っぱはどんな形かな?いちごの花は、はなびらが何枚あるかな?
どの部分が、いちごになるんだろう?

子どもたちは、思い思いにいちごの絵をかいていました。

6年 音楽 曲想の変化を生かして

画像1
画像2
 4月18日(火)6年生は音楽で「心のつばさで」という曲を歌いました。

 曲想が変化しているのはどの部分か、また、その部分をどう歌えばいいかを考えました。

 曲想を意識して明るくのびやかな声で歌うことができていました。

【2年】算数 時刻と時間

 2年生では時刻と時間の学習が始まりました。
 小さな時計を回しながら学習をすすめ、1時間は60分ということがわかりました。これからどんどん進めていきます。

 また、学級目標を作りました。
「あきらめない・がんばれる・すなおな子 〜4つのたね〜」としました。
 子どもたちが自分たちで決めた学級目標です。
 子どもたちは、きっと諦めずに頑張って、様々なことに取り組んでくれると思います。
画像1画像2画像3

【5年】算数科 体積

画像1
画像2
画像3
・2023.04.18

・【5年】算数科 体積

・今日は、実際に段ボールの「たて・横・高さ」をメジャーで測ったり、
 1辺が1cmの立方体の積み木を使ったりして学習に取り組みました。

・これから直方体や立方体のかさの表し方や求め方について
 詳しく調べていきます。

【5年】朝学活の様子

画像1
画像2
画像3
・2023.04.18

・【5年】朝学活の様子

・朝休みが終わると、
 自ら進んで、GIGA端末を活用し、 
 ミライシードの問題に取り組んでいました。

・ふと、清掃活動の予定表を見てみると…
 自ら考えて、メモを書き加えたあとがありました。
 
・その理由を聞くと「掃き掃除とぞうきんを分けてやるといいなと思ったので書いてみました。」と答えてくれました。

・自ら思い、考えたことを進んで実践していく姿、とても嬉しく思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp