![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:204288 |
3年 社会科 『学校のまわりのようす』
3年生から始まった新しい教科・・社会科。子どもたちはとても楽しみにしています。
まずは身近な地域の様子調べから学習が始まります。きょうは、柏野小学校の校区地図をもって校区をたんけんしました。学校出てすぐに消防分団の建物を見つけました。その後、保育園やお寺、公園を見つけました。 「普通の家が並んでいるところに、のれんがかかっている家がある?」 「そこを曲がるとお店があるよ。」 「広い道(千本通り)には、お店が並んで、商店街になっているなあ。」 など、様々な気づきの声が聴かれ、 「のれんのかかっている家はゲストハウスだよ。」と先生に教えてもらったりしました。 このあと、探検して分かったことを地図に表し、色分けしたりし、柏野校区の特徴を深く調べていきます。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】4月身体計測![]() ![]() ![]() さて、みなさんは4年生になりました。学校にもたくさんの後輩ができましたね。自分の生活を気をつけるだけでなく、トイレのスリッパをそろえることやきちんと手を洗うことなど学校の決まりについてもお手本になれるようなかっこいい4年生になっていってもらいたいです。期待していますよ! 【1年生】はじめての身体計測![]() ![]() ![]() また、保健室の紹介もしました。保健室にはしんどい人が休む用のベッドやたくさんの絆創膏がありましたね。保健室を利用するときには、今日学習したルールをしっかり守りましょう。 1年生のみなさんには、これから柏野小学校でたくさんお勉強をしたり、おいしい給食をいっぱい食べたり、他にも様々な経験をすることで、心も体もドンドン成長していってもらいたいです。素敵な人に成長していってくださいね! 【5年生】身体計測![]() ![]() ![]() 保健指導は、『保健室の使い方』と『健康のための合言葉』について行いました。『早寝・早起き・朝ごはん』だけでなく、『朝のトイレ』や『歯みがき』についてもこれから意識していってもらいたいです。 いよいよ高学年になりました。自分の健康を自分で管理できるかっこいい人になってくださいね!保健室から応援していますよ。 【健康委員会】給食放送スタート!![]() 柏野小学校のみんなが元気に過ごしていけるよう、給食の面からも発信していこう!ということで、給食カレンダーを使ってこの取組を行います。 何度も練習を重ねて、いざ本番!!初めての放送でドキドキの様子でしたが、とても上手に、わかりやすく放送してくれました。 今年一年間、全校に伝えるという気持ちを大切にして、健康委員会で頑張っていきます! 【あおぞら】4月身体計測![]() ![]() ![]() さて、1年生は小学校で最初の1年、6年生は最後の1年です。それぞれ残りの時間は違いますが、この柏野小学校でたくさん学んだり、いろいろな経験をしたりして、心も体も今よりももっともっと成長していってもらいたいです。 令和4年度 学校評価結果等【健康委員会】始動!![]() ![]() 今日から健康委員会の一員として、一人一人がしっかりと自分の役目を果たしていってほしいと思います。健康委員として、柏野小学校のみんなの健康を守れるよう素敵な取組を企画していきましょう!1年間よろしくお願いします! 給食室 「4月17日 今日の給食」![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆チキンカレー ☆ひじきのソテー 今日は、大人気献立「チキンカレー」。 おいしさの秘訣は手作りルーです。 バター・サラダ油・小麦粉をじっくり炒めてできたルーは、なめらかで、まろやかな味わいです。 23種類の食材と調味料を使って作ります。 今日も給食を楽しみにしていた子どもたち。 残菜はほとんどなく、しっかり食べてくれました! 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」 【3年生】4月身体計測![]() ![]() ![]() 『保健室の使い方』では、いつも礼儀正しく入室できる3年生、流石でした。指導をする前に自分で、靴をそろえることや入室前のノック、挨拶などをスラスラと答えることができました。身体計測の時も美しく靴をそろえてくれましたよ。『元気のための合言葉』では、朝のトイレや歯みがきについてもお話しました。お家の人に言われなくても自分で行動できる3年生になってくださいね。 3年生のみなさんが、2階のリーダーとして、トイレの使い方や手洗いなど様々な場面で低学年のお手本になってくれることを期待していますよ! |
|