京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:11
総数:204288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

【4年生】4月身体計測

画像1画像2画像3
 本日、身体計測をしました。身体計測前には、『保健室の使い方』と『健康のための合言葉』について指導を行いました。昨年度行った生活習慣に関する学習を思い出しながら考えてくれた児童もいましたよ。朝起きたばかりの口はうんちと同じくらいの細菌がいたことを思い出し、子ども達はより一層「歯みがきをがんばるぞ!」という気持ちが芽生えたようでした。さっそく今日からがんばりましょうね!

 さて、みなさんは4年生になりました。学校にもたくさんの後輩ができましたね。自分の生活を気をつけるだけでなく、トイレのスリッパをそろえることやきちんと手を洗うことなど学校の決まりについてもお手本になれるようなかっこいい4年生になっていってもらいたいです。期待していますよ!

【1年生】はじめての身体計測

画像1画像2画像3
 本日、1年生はじめての身体計測をしました。身体計測の前には、養護教諭の自己紹介と質問コーナー、保健室の使い方について指導を行いました。みんな何度も手を挙げて、いろいろなことを質問をしてくれましたよ。また学校で先生を見かけたときには、ぜひ1年生のみなさんのことも教えてくださいね。

 また、保健室の紹介もしました。保健室にはしんどい人が休む用のベッドやたくさんの絆創膏がありましたね。保健室を利用するときには、今日学習したルールをしっかり守りましょう。

 1年生のみなさんには、これから柏野小学校でたくさんお勉強をしたり、おいしい給食をいっぱい食べたり、他にも様々な経験をすることで、心も体もドンドン成長していってもらいたいです。素敵な人に成長していってくださいね!

【5年生】身体計測

画像1画像2画像3
 本日、身体計測がありました。初めに養護教諭の自己紹介をし、その後、質問コーナーをしました。5年生のみなさんのことも知ることができ、嬉しかったです。

 保健指導は、『保健室の使い方』と『健康のための合言葉』について行いました。『早寝・早起き・朝ごはん』だけでなく、『朝のトイレ』や『歯みがき』についてもこれから意識していってもらいたいです。

 いよいよ高学年になりました。自分の健康を自分で管理できるかっこいい人になってくださいね!保健室から応援していますよ。

【健康委員会】給食放送スタート!

画像1
 今日から、健康委員会の取組として、給食時間の放送をスタートしました!

 柏野小学校のみんなが元気に過ごしていけるよう、給食の面からも発信していこう!ということで、給食カレンダーを使ってこの取組を行います。

 何度も練習を重ねて、いざ本番!!初めての放送でドキドキの様子でしたが、とても上手に、わかりやすく放送してくれました。
 
 今年一年間、全校に伝えるという気持ちを大切にして、健康委員会で頑張っていきます!

【あおぞら】4月身体計測

画像1画像2画像3
 本日、身体計測をしました。身体計測前の保健指導では、養護教諭の自己紹介と保健室の使い方について学びました。その後、実際に保健室移動し、入室の練習もしました。「失礼します。あおぞらの(名前)です。〜で来ました。」とハキハキ伝えることができましたよ。また、保健室内の探検もしました。ベッドや洗濯機などたくさんの物がありましたね。

 さて、1年生は小学校で最初の1年、6年生は最後の1年です。それぞれ残りの時間は違いますが、この柏野小学校でたくさん学んだり、いろいろな経験をしたりして、心も体も今よりももっともっと成長していってもらいたいです。

令和4年度 学校評価結果等

昨年度の学校評価結果等については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
令和4年度 学校評価前期
令和4年度 学校評価後期

【健康委員会】始動!

画像1画像2
 本日、令和5年度初めての委員会活動がありました。自己紹介と委員会で自分が頑張りたいことを発表し合った後、委員長・副委員長決めをしたり、健康委員会のめあてをみんなで考えたりしました。高学年らしく、積極的に意見を交わす姿が見られました。

 今日から健康委員会の一員として、一人一人がしっかりと自分の役目を果たしていってほしいと思います。健康委員として、柏野小学校のみんなの健康を守れるよう素敵な取組を企画していきましょう!1年間よろしくお願いします!

給食室 「4月17日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆チキンカレー
☆ひじきのソテー

今日は、大人気献立「チキンカレー」。
おいしさの秘訣は手作りルーです。

バター・サラダ油・小麦粉をじっくり炒めてできたルーは、なめらかで、まろやかな味わいです。
23種類の食材と調味料を使って作ります。

今日も給食を楽しみにしていた子どもたち。
残菜はほとんどなく、しっかり食べてくれました!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

【3年生】4月身体計測

画像1画像2画像3
 本日、身体計測がありました。身体計測前の保健指導では、『保健室の使い方』と『元気のための合言葉』を指導しました。

 『保健室の使い方』では、いつも礼儀正しく入室できる3年生、流石でした。指導をする前に自分で、靴をそろえることや入室前のノック、挨拶などをスラスラと答えることができました。身体計測の時も美しく靴をそろえてくれましたよ。『元気のための合言葉』では、朝のトイレや歯みがきについてもお話しました。お家の人に言われなくても自分で行動できる3年生になってくださいね。

 3年生のみなさんが、2階のリーダーとして、トイレの使い方や手洗いなど様々な場面で低学年のお手本になってくれることを期待していますよ!

【2年生】4月身体計測

画像1画像2画像3
 本日、身体計測がありました。身体計測前の保健指導では、『保健室の使い方』と『元気のためのあいことば』を指導しました。

 2年生になり、みんな昨年度よりもグッとお兄さん、お姉さんの顔つきになりましたね。2年生のみなさんには、保健室の使い方を1年生に教えられるようなかっこいい先輩になっていってもらたいです。また、2年生になったので、これからは自分の健康は自分で守るために、今日学習した5つのあいことばも意識して生活してくださいね。

 かっこいい2年生になれるように保健室から応援していますよ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp