京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:218806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

学級目標を作っています(6年)

画像1
画像2
画像3
 6年生は、みんなで決めた学級目標をどのようなデザインにして掲示するかを考え、制作中です。

 コンパスで円を描く子、それをはさみで切る子、書く子、どのような色の配列にするかを考える子など協力して活動しています。

 「思いやりのあるクラス」「低学年にやさしく」「最後までがんばる」など、実際にできるよう支援していきたいと思います。
 

5年 国語科

画像1
画像2
画像3
・2023.04.13

・国語科「なまえ、つけてよ」
 今、国語科で「なまえ、つけてよ」という教材を学習しています。
 登場する2人の関係の変化を中心に読み進めていきます。
 今日は、作中で登場する子馬の折り紙を作りました。

・算数科「整数と小数」
 学んだことを生かして取り組んでいます。
 算数ノートには、丁寧に自分で考えている足跡が残っています。

【2年生】どんなことを学習したいかな【生活科】

2年生の生活科では、自分の成長や町たんけんを通して地域を知ること、また野菜などの植物の栽培などをしていきます。
今日は、2年生の生活科でやってみたいことを書いたり、発表したりしました。

野菜を育てたい!、色々な材料を使っておもちゃを作りたい!、町たんけんが楽しみ!などそれぞれが思い思いに楽しみなことを話していました。
特に野菜はたくさんの種類の野菜を育てたい!ととっても意欲的でした。
画像1画像2画像3

5年生までの復習(6年)

画像1
画像2
 4月12日(水)6年生は、5年生までに学習した漢字の復習をしました。

 今後も、今まで学習した内容を定期的に復習し、確実に定着するようにしていきます。

【2年生】漢字の学習頑張っています【国語】

画像1画像2
 2年生に進級し、漢字の学習が始まりました。1年生は80字でしたが2年生では160字もの漢字を学習します。
 新しい漢字を覚えることも大切ですが、1年生の漢字の定着を図るために1年生の漢字の復習をしました。しっかりと文を読み、習った漢字を使うことができていました。
この調子で1年生の漢字を完璧に覚え、2年生の漢字も学習していきます!

5年 国語科

画像1
画像2
画像3
・2023.04.12

・国語科「教えて、あなたのこと」

・他学年の友だちや先生たちに、
 「教えて、あなたのこと」として、
 簡単なインタビューを行いました。

・質問内容は、以下の3つです。
 「誕生日」
 「将来の夢(子どもの頃の夢)」
 「その理由」

・インタビューで分かった内容は、
 係活動や他学習に生かしていきたいと思います。

2日目の様子です(6年)

 4月11日(火)6年生は、クラスの目標を考え、それをどのように壁面に表したいかを考えました。

 また、1回目の音楽の授業がありました。

 初回なので、オリエンテーションを行い、歌舞伎についての動画を見たり、合唱をしたりしました。

 明日からクラス目標の制作に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

5年 スタートしました!!

画像1
画像2
画像3
・2023/04/11

・5年 スタートしました!!

・1年間、よろしくお願いいたします!!

-------------------------------------------

考えるのって おもしろい
       谷川 俊太郎

考えるのって おもしろい
どこか遠くへ 行くみたい
知らない 景色が 見えてきて
空の青さが 深くなる
この丘の上 この教室は
未来に向かって 飛んでいる

仲良くするって 不思議だね
けんかするのも いいみたい
知らない気持ちが かくれてて
前よりもっと 好きになる
この丘の上 この 学校は
みんなの力で 育ってく


令和5年度がはじまりました

画像1
画像2
画像3
4月10日、着任式・始業式を行いました。
新しい先生との出会いがありました。

校長先生からは3つの大切なことばをいただきました。

「あいさつ」
「ありがとう」
「あたたかいきもち」

あいさつをしっかりと、感謝の気持ちを忘れずに、温かい気持ちで
みんな仲良く学校生活をおくりましょう。


保護者の方々、地域のみなさま、
新年度もよろしくお願いいたします。

学級開き(6年)

画像1
画像2
 4月10日(月)学級開きを行いました。

 担任の紹介をしたり、どんなクラスにしたいかを考えたりしました。

 初日から、やる気いっぱいでがんばろうとする姿がたくさん見られました。

 明日からが楽しみです。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp