京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:45
総数:329691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

2学期 終業式

画像1画像2
 校長先生のお話では、2学期の頑張りをたくさんほめてもらい、嬉しそうに聞く子どもたちの様子がありました。
 冬休みのくらしについても、安全や健康に気を付けることなどしっかり聞くことができました。

3年 外国語活動 This is for you.

 集めた形をそのまま貼ったり、形を組み合わせたりしながら、相手を思い浮かべて「早く渡したい!!」と楽しそうに取り組んでいました。
 お休みしていた子や授業中にできなかった子たちに、「先生がお店屋さんするから休み時間もできるよ〜」と伝えていたら、「もうカードはできたけど、お店屋さんのお手伝いをしたい!」と遊びに来てくれる子もいて嬉しかったです。
 みんなとってもすてきなグリーティングカードが出来上がりました!!
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動 This is for you.

 Unit7“This is for you.”では、〇・△・□など様々な形を表す語や、何がほしいかを尋ねたり答えたりする表現を学習してきました。
 その学習を生かして、お店屋さんごっこをしました。グリーティングカードをつくるために、いろいろなお店屋さんへ行き、自分のほしい色の形を英語でやり取りして集めました。
画像1
画像2

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・とりめし(具)・切干大根のごま煮・京野菜のみそ汁です。

今日は和なごみ献立で、牛乳がつきませんでした。
寒い季節に体をあたためてくれる根菜をたっぷり使った「とりめし(具)」は、少し甘めの味つけで大人気!もっとごはんが欲しい!という子どもたちでした。
京野菜のみそ汁には甘くておいしい金時にんじんとやわらかい聖護院だいこんを煮た、白みそ仕立てのみそ汁です。
今年最後の給食もおいしくいただきました。

来年は1月11日(水)から給食が始まります。
年明け、元気いっぱいの皆さんと会えるのを楽しみにしています。
画像1

4年 鉄棒

 体育科の授業では、「鉄棒」の単元に入っています。いろいろな技に挑戦する中で、「○○さんみたいにうまく回ってみたいな。」「最初は前回りしかできなかったけど、今では逆上がりができるようになったよ。」など、進んで新しい技に取り組む姿が見られました。3学期も自分の目標に向かってどんどんチャレンジしてほしいです。
画像1画像2

5年 ほり進めて 刷り重ねて

 図画工作科の学習では、ほり進み版画に挑戦しました。
 
 どんなテーマで、何をどのように表現するのかを決め、彫りや刷りを繰り返し、表したいことに合わせて色や形の重なりを考えながら版に表していきました。

画像1画像2

3年 図画工作「いろいろうつして」

 先日から紙版画に取り組んでいます。今週には出来上がった版を使って刷る作業を行いました。年明けには仕上げにかかります。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルです。

マーボどうふは中国の四川省で生まれた豆腐料理の一つです。四川省の料理は、とうがらしや香辛料をきかせた辛い味つけが特徴です。
給食ではトウバンジャンを使って少しピリッとした味つけにしています。
ごはんとの相性も良く、みんなペロリと完食していました。
画像1

3組 音読劇「お手紙」

3組の3,4,6年生が国語で学習した「お手紙」の音読劇を3組の友達に発表しました。とても上手に音読して、たくさんの拍手をもらいました。
画像1

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・ビーフシチュー・ひじきのソテーです。

牛肉たっぷりのビーフシチュー。トマトのうま味とコクがあってとってもおいしかったですね。
ひじきのソテーはにんじんのオレンジとコーンの黄色、三度豆の緑が鮮やかでとってもきれい!煮つけなど和食で食べることの多いひじきですが、給食ではソテーにしていただくこともあります。ぜひご家庭でもお試しください。

そしてお楽しみもあり…?!
今日もおいしく楽しくいただきました!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp