京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:45
総数:329707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・厚あげの卵とじ・ほうれん草と切干大根のごま煮です。

厚あげは、だし汁とみりん・三温糖・しょうゆで別に炊きました。別の釜で野菜を煮、炊いた厚あげを加えて卵でとじました。
たまねぎ・にんじん・九条ねぎ・生のしいたけのいろどりもよく、やさしい味でしたね。
画像1

2年生 もっと もっと まちたんけん 1月12日 part3

子どもたちは普段見られない場所を見学させていただくことで,たくさんの発見をしました。学校に戻ってくると他のグループの友達に「●●をみせてもらった!」とにこにこしながら話をしていました。ご協力いただいた皆様,どうもありがとうございました。
画像1画像2

2年生 もっと もっと まちたんけん 1月12日 part2

見学に行ったお店では,さまざまな質問をさせていただき,調理場やバックヤードも見せていただきました。
画像1画像2

2年生 もっと もっと まちたんけん 1月12日 part1

画像1画像2画像3
 以前に地域を探検して,もっと調べてみたいところ子どもたちと出し合いました。今日は,実際にグループに分かれて見学をさせてもらいに行きました。

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・黒豆・みそ汁です。

今日はお正月料理が登場しました。
一度に紹介できないので、1月の給食期間中に何度かに分けて紹介します。

スチームコンベクションオーブンで2時間じっくりと味を含ませた黒豆はふっくらやわらかでした。煮汁と一緒にいただくととてもおいしいですね。
画像1
画像2

2年 英語活動

画像1画像2
3学期の英語活動を始めました。「絵本をしょうかいしよう」というめあてに向かって、今日は、指導者の絵本の読み聞かせを聞きました。3学期も、楽しく英語にかかわってほしいです。

【5年】書き初め「世界の国」に挑戦!

画像1
 書写の学習では書き初め「世界の国」に挑戦しました。いつも使っている半紙とは違い、画仙紙を使って文字を書いていきます。「思っている以上に難しいなあ!」「下のスペースが余ってしまう!」と子ども達は半紙と画仙紙の違いと闘いながらも、いつも以上に文字の大きさや字間のバランスなどに気を付け、慎重にそして丁寧に書いていました。

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 6年生は、科学センター学習に行きました。展示学習では、様々な実験に自分から挑戦する姿が見られました。後半は「生物」「科学」の選択学習でした。学校では使うことのない様々な実験器具を使いながら、楽しんで学習に取り組みました。

【もぐもぐ】今日の給食は

ミルクコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・小松菜のソテーです。

2023年はパンの日スタートでした。
「ごはんがよかったー」という声もありましたが、ほくほくのじゃがいもがたっぷり入った「じゃがいものクリームシチュー」は、彩りにパセリが入ってとてもきれい!パンによく合って大人気でした。

今年もしっかり食べて元気に過ごしてくださいね!
画像1
画像2

入学説明会・体験入学・学用品等販売の案内のお渡しについて

画像1
画像2
 令和5年度新入学児童の入学説明会・体験入学・学用品等販売についてお知らせさせていただきます。
 上の画像にも掲載しています通り、入学説明会・体験入学・学用品等販売実施のご案内をお渡しさせていただきます。
 本校に兄・姉の在籍児童がおられないご家庭につきましては、お手数をおかけしますが1月11日(水)〜24日(火)の期間に本校まで案内を取りにきていただきますよう、よろしくお願いいたします。(兄・姉が本校に在籍しているご家庭につきましては、ごきょうだいを通じてお渡しさせていただきます。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp