3月17日(金) 1年 体育
1年生が運動場をジョギングしています。力強い走りを見せてくれました。入学してから早一年。逞しくなりました。新1年生をしっかりと迎え入れて、支えてくれることだと思います。
【学校の様子】 2023-03-18 11:37 up!
3月16日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・もやしの煮びたし・ふりかけ(しそ)」でした。じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいものホクホク感、そして、しょうがのピリッとした味付けで、美味しくいただきました。今日は、ふりかけもあり、ごはんがよく進みました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【給食室より】 2023-03-18 11:33 up!
3月16日(木) 1組 中学校に向けて
6年生はもうすぐ中学生。中学校の先生にお届け物を届けに行きました。道中は、通学路となるところ。交差点での安全確認や、横断歩道を渡ること等、4月から中学校まで安全に登校できるように、確認しながら歩きました。
【学校の様子】 2023-03-18 11:33 up!
3月15日(水) 6年 卒業式に向けて
卒業の日が日に日に近づいてきています。卒業式の練習も、一つ一つの所作をていねいに確認しながら、大事に進めています。
【学校の様子】 2023-03-18 11:22 up!
3月14日(火) 児童朝会
今年度最後の児童朝会でした。5・6年生の計画委員のメンバーが中心になって、会を進めていきます。この一年間で、自分たちでしっかりと進めていくことができるようになりました。経験をしっかりと力に変えていった5・6年生。そして、その高学年の姿を見て学んできた下級生も、高学年をモデルにして、しっかりと伝え合うことができるようになりました。
それぞれが持っている力を全校のみんなでお互いに伸ばすことができた、今年一年間の児童朝会の取組でした。
【学校の様子】 2023-03-18 11:16 up! *
3月14日(火) 6年 オペラ鑑賞教室
6年生は、小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトを鑑賞しに、ロームシアター京都に行きました。楽器の紹介もひとつずつ丁寧にしていただき、歌劇もとても楽しめたようです。ハイレベルな音楽に触れる貴重な機会になりました。
【学校の様子】 2023-03-15 11:23 up!
3月14日(火) 今日の給食
今日の献立は
ごはん さわらのたつたあげ キャベツのごま煮 菜の花のすまし汁 です。
今日は和食の良さを感じる(だしを味わう)なごみ献立の日なので牛乳はありません。
旬のさわらは「鰆」と書き、春の訪れをしらせる「春つげ魚」と呼ばれています。
菜の花と相まって、見た目でも春を楽しむことができる献立でした。
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【給食室より】 2023-03-14 17:31 up!
3月13日(月) 2年 パスゲーム
体育でパスゲームをしています。ゲームのはじめと終わりにはしっかりあいさつを交わして、ゲームにのぞんでいます。元気な声が運動場に響いています。
【学校の様子】 2023-03-14 17:25 up!
3月13日(月) 今日の給食
今日の献立は
麦ごはん 牛乳 カレー ひじきのソテーです。
今年度最後のカレーということで、子どもたちは大喜びでした。
「カレー」は4月にも登場しており、その時のことを思い返せばみんな大きくなったなと改めて感じました。給食を運ぶ1年生の足取りももう慣れたものです。
今年度の給食も残すところ6回となりました。最後までもりもり食べて、ぐんぐん成長しようね!
今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
【給食室より】 2023-03-13 19:43 up!
3月13日(月) 6年 体育
サンガつながり隊の方とのサッカー教室。最後は6年生が一緒に楽しいひと時を過ごしました。さすが6年生、サッカー選手にもひるまずにボールに向かっていく姿もありました。
サンガつながり隊の方々には、サッカーを通してスポーツの楽しさを、全学年に教えていただきました。ありがとうございました!
【学校の様子】 2023-03-13 19:43 up!