京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:95
総数:330084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

6年 家庭科

画像1
 6年生の家庭科では、「思い出を形に生活を豊かに」の学習に取り組んでいます。「ランチョンマット」「お弁当つつみ」「ティッシュケース」の中から、これからの自分の生活を豊かに、さらに楽しくするための物を選んで作成をしています。ミシンの使い方に戸惑いながらも、一生懸命取り組む姿が見られます。

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・春巻です。

今日は年に一度の献立、春巻です。
ひとつひとつ丁寧に巻いて油で揚げた春巻は、外はパリパリで中はもっちり、とてもおいしかったですね。
もぐもぐ通信で「一年に一回のお楽しみ」と紹介すると、1年生は「えー!次は2年生にならな食べられへんのー?」「あと5回かぁ」という声も。
下京雅小学校では約400本の春巻をつくりました。
画像1
画像2

児童朝会 〜ハーモニープロジェクトより〜

本日、児童朝会でハーモニープロジェクトが発表をしました。以前に「好きな曲アンケート」を行った際の結果を発表したり、音楽室にあるカホンについてクイズを作って発表したりしました。学校のみんなが音楽に親しめるよう、これからもいろいろな取組を考えていきたいと思います。
画像1画像2

6年 国語「秋深し」

画像1
 すっかり肌寒くなり、秋の訪れを感じます。
 国語科の「秋深し」の学習では二十四節気の秋の言葉を学習しています。今回はフィールドワークに出て、身近な秋を五感で感じ、俳句や短歌にして楽しみました。

【5年】楊梅幼稚園 運動会リハーサル参観

画像1
画像2
 15日(土)に楊梅幼稚園の運動会が予定されており、リハーサルを行うということで、5年生のみんなで参観しました。
 園児たちが一生懸命走ったり楽しく踊ったりする姿に、5年生の子どもたちも拍手や手拍子をしながら応援しました。その後、見た感想をお手紙として渡しに行きました。5年生の子どもたちも園児たちもとてもあたたかい気持ちになる交流でした。

☆1年☆ 鍵盤ハーモニカとなかよし

 音楽科の学習で、鍵盤ハーモニカを使い始めています。今日は、絵の場面に合うように考えて、好きなリズムで鍵盤の好きな場所を選んで音を出すことにチャレンジしました。
 押さえる場所によって音の高さが変わることや、息づかいによって音の大きさが変わることを感じながら、楽しんで学習に取り組む様子が見られました。
画像1画像2

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・切干大根の三杯酢です。

西日本では、にわとりの羽の色が「かしわの葉」に似ていることから、今でも「鶏肉」のことを「かしわ」とよんでいます。
今日は鶏肉を使ったすき焼きです。
甘辛い味つけがごはんとの相性抜群で今日もおいしくいただきました。

画像1

2年 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
生活科の学習で、「あそんでためしてくふうして」に取り組んでいます。素材の特徴を生かしながら、積んだり、転がしたり、並べたりなど、様々な遊びを生み出し、目を輝かせながら遊ぶ様子が見られました。
学習に使用してもよい材料がありましたら、どんどん持って来てください。

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテーです。

給食で人気のカレー。
そのおいしさの秘密は手作りのルーにあり。
バターとサラダ油で小麦粉をじっくりと炒め、カレー粉・脱脂粉乳を加えてふんわりとなめらかなカレールーを作ります。
別の釜でじっくり煮込んだ肉と野菜にルーを加えて煮込むこと30分。
おいしいポークカレーの完成です。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】今日の給食は

ミルクコッペパン・牛乳・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・野菜の洋風煮です。

学校ではひとつひとつオムレツを作るわけにはいきませんが、大きな釜を使ってたまごをふんわりと仕上げています。チキンスープで煮た野菜をたまごでふんわり包みこんだたまご料理です。

温かい野菜のスープ煮には、たまねぎ・にんじん・キャベツ・コーンが入っていて彩もよくおいしかったですね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp