京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:66
総数:652636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

3月8日(水) 4年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 のほほんクラブの方々も、子どもたちに会えることを楽しみにしていただいています。うれしい限りです。明日もよろしくお願いします。

3月8日(水) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は3・4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。読み聞かせを楽しみにしている子どもたちです。

3月7日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立は

炊き込み五目ご飯 牛乳 みそ汁 じゃこ です。

給食室の釜で調理員さんが炊いた「炊き込み五目ご飯」はふんわりとした食感と出汁のうま味がおいしい人気献立です。

おかずが少ない分大盛りのごはんとなりますが、1年生も大人顔負けな量をもりもりと食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

3月7日(火) 1組 外国語活動

画像1
画像2
 これまで学習してきたことを振り返りながら、友達や先生と英語でのコミュニケーションを楽しみました。最後にはクイズを出し合い、楽しい学習となりました。

3月7日(火) 2年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 2年生の教室では、読み聞かせをしていただく方の前に座って、読み聞かせを楽しみました。いつもありがとうございます。

3月7日(火) 1年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1日目の今日は、1組、1・2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

3月7日(火) 1組 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
 のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせが今日からスタートです。今年度最後の読み聞かせになります。

3月7日(火) ようこそ!保健室へ!

画像1
 今日、保健室に上賀茂幼稚園の年長組の園児さんたちが来てくれました。広い保健室に、大きな身長計。幼稚園との違いに興味津々な園児さんたちに、小学校のお話をして、その後、身長と体重を測りました。最後に、カードをプレゼントしました。「しょうがっこうでまってるね」というメッセージ。小学校入学が楽しみにしてくれていたら嬉しいです。

3月6日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 親子煮(卵なし)ひじき豆 です。
そして、上賀茂小学校では「おからケーキ」を追加しました。

今回の親子煮は「卵なし」ということで、各所で報告されている鳥インフルエンザの影響がついに学校給食にまで及んできました。卵がない親子煮なんて…。

おかずが少なくなってしまった分、おからケーキで量とエネルギーの補強を行いましたが、突然のデザートに子どもたちは喜んでくれていたようでした。

やさしい甘さと程よいボリュームでおいしくいただきました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

3月4日(土) グラウンド一斉清掃

画像1
画像2
画像3
 グラウンドの清掃をしていただきました。普段グラウンドを使用している各種団体の方々が集まり、側溝にたまった土砂を掻き出す等の清掃をしていただきました。たくさんの方々の力であっという間にきれいになりました。子どもたちも地域の大人の方々に混じって一緒に清掃活動を頑張りました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業 「葵使」献上奉告祭
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業 教職員離任式
3/31 春季休業

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp