京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:71
総数:204152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

遊びにきてね!(未就園児クラス・たまご組)

画像1画像2
 未就園児クラス・たまご組のでは,おうち人と一緒に広い園庭や保育室で好きな遊びを元気いっぱい楽しんでいます。遊びながら在園児の様子も垣間見え、深草幼稚園ってこんなところなんだな〜と感じることができます。
 
 おかえり前には,手遊びをしたり,絵本を見たり,音楽に合わせて体を動かしたりなど「おたのしみ」もあります。

 12月も楽しいことがいっぱい!幼稚園に遊びに来てね!

(次週、12月5日月曜日は、おうちの人と一緒にパラバルーンをして遊ぶ予定です。いいお天気になるといいな〜)

たまご組は予約不要・当日登録が可能です。
登録制で初回のみ登録料(500円)をいただきます。

 

 

園外保育(京都鉄道博物館)に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 今日は鉄道博物館に出かけました。JR稲荷駅から電車に乗り、京都駅から歩いて鉄道博物館に向かいました。歩いていく途中に電車のモニュメントがいくつもあり、「次の電車の目印は何かな?」と一つ一つを見ながら進んでいきました。

 鉄道博物館に到着すると、建物に入るまでにも特急列車や機関車の車両があり、中をのぞいては「座るところがある!」「机もあるね」など気付いたことを伝えていました。
 館内の1階には電車の車両があり、車両を下からのぞくことができる場所もありました。「ここ(車輪を)動かすところじゃない?」など、普段は見ることのできない角度から車両を見ることで、新たな発見もあったようです。
 
 2階に上がると、列車の運転を体験できるシミュレーターがあり、「信号赤だよ」など、運転士になった気分でレバーを動かしていました。2階から外につながる通路で、上から扇形車庫や検修庫を眺め、「いっぱい機関車がある」「(機関車の)顔が外れてる!」など興味津々の子どもたちでした。
 SL号が発車する様子や石炭がたくさん積まれている様子を見た後は、自分たちも乗ることを楽しみにしながらおにぎり弁当を食べました。
 
 SL号に乗る番になり、ワクワクしながら乗り込みます。汽笛の音を聞いたり、だんだんと石炭の煙が広がっていく様子を見て「においがしてきた!」と気付いたりしていました。SL号が出発するときには「出発進行!」と声を合わせると…SLスチーム号が動き出しました! 石炭を積む動きをしながら機関車にパワーを送ったり、隣の線路を走っていく電車や新幹線に手を振ったりと、大喜びの子どもたちでした。
 最後に機関車が止まっている扇形車庫をじっくり回り、どの機関車も顔が違うことに気付いたり、車輪と背比べをしたりして楽しみました。お気に入りの機関車を見つけた子どもたちもいました。

 帰り道ではSL号の折り返し地点で車両をもう一度見ることができ、大満足の1日でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp