京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up5
昨日:41
総数:657694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1月19日(木) 1年 音楽

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習の様子です。鍵盤ハーモニカの演奏も、1年間でいろいろな曲を演奏できるようになりました。もうすぐ2年生。みんな頑張っています。

1月19日(木) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 6年生にとっては、入学して以来、たくさんの本を読み聞かせてもらってきたことになります。いつもありがとうございます。来月の読み聞かせも楽しみです。引き続きよろしくお願いします。

1月19日(木) 5年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 のほほんクラブの方々による朝の読み聞かせ。3日目の今日は、5年生と6年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。

1月18日(水) 今日の給食

今日の献立は

黒糖コッペパン 牛乳 ポークビーンズ ほうれん草のソテーです。


京都市の学校給食には月に1回以上必ず「大豆料理」が登場します。

子どもたちからも先生たちからも「どうして給食には豆が多いの?」と聞かれます。その一番の理由は大豆には肉類に匹敵するたんぱく質はもちろん、カルシウムや鉄、食物繊維など子どもたちの成長や健康に欠かすことのできない栄養がたくさん詰まっているからです。

苦手な子も多い大豆ですが、給食室でふっくら柔らかく煮た大豆は食べやすく、子どもたちもモリモリ食べてくれています。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2

1月18日(水) 2年 体育

画像1
画像2
 ゆっくりかけあしの学習です。ゆっくりと自分のペースで走りながら、走るることの心地よさを良さを感じることができたらと、グループで声もかけ合いながら走っていました。

1月18日(水) 4年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 たくさんのスタッフがいつも読み聞かせに携わっていただいています。今日も、朝の読み聞かせの後、2月のあおぞらおはなしかいに向けて準備も進めてくださっていました。子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ、引き続きよろしくお願いします。

1月18日(水) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は、3年生と4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

1月17日(火) 今日の給食

今日の献立は

ツナごぼうごはん 牛乳 みそ汁 みかん です。

28年前の今日「阪神淡路大震災」がおき、兵庫県を中心に関西地方では大きな被害が出ました。そして、災害への備えとボランティアの大切さを忘れないために1月17日は「防災とボランティアの日」となりました。

今日の給食は災害時等に備えて学校で備蓄している米や缶詰の食材を使って作ったものです。この日をきっかけにご家庭でも緊急時のことについて、みんなで考えていただけますと嬉しいです。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1
画像2
画像3

1月17日(火) 5年 サンガつながり隊

画像1
画像2
画像3
 先週の3年生に引き続き、今日は5年生がサンガの方たちと交流です。5年生は体育でサッカーの学習もあるので、たくさんのことをボールを使いながら教えてもらい、楽しく体を動かすことができました。サッカーがまた一段と好きになった子もいたようです。

1月17日(火) のほほんクラブ朝の読み聞かせ 2年

画像1
画像2
画像3
 季節に合わせたお話を読み聞かせしていただいています。明日もよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 体育館ワックスがけ(午前中使用不可) 加茂川中学校令和4年度修了式
3/21 祝日(春分の日)
3/22 給食終了 PTAふれあい清掃
3/23 卒業証書授与式
3/24 令和4年度修了式 SC 上賀茂幼稚園終業式
3/25 春季休業
3/26 春季休業 「葵使」献上奉告祭

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp