![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:218812 |
春見つけ(1年)![]() ![]() 「ふきのとう」や「つくし」を集めました。 鞍馬小学校の周りの様子もすっかり春らしくなってきました。 2年生の始め、国語で「ふきのとう」というお話を学習します。その時、是非、今日、手に取った「ふきのとう」を思い出してほしいと思います。 身体表現 発表会 3年生・4年生![]() ![]() 音楽・照明・スモーク・ナレーター・演者・観覧客 すべてが一体となった素敵な発表会でした。 卒業式練習(3月16日)![]() 1年生も式に参加します。今日の練習も、よい姿勢でしっかり式に臨むことができていることに成長を感じました。 当日も今日のような態度で臨んでほしいと思います。 日本のうたを楽しもう(1年音楽)![]() ![]() ![]() 日本のわらべうたのよさや面白さを感じ取って、友達と一緒に歌ったり体を動かしたり楽しみました。 「次はいつやるのですか」ととても意欲的に活動をしていました。 鞍馬山保育園から(1年)![]() お手紙を見た、子ども達は「誰がかいたくれたのだろう」「かわいいな」と大変喜んでいました。 交流学習を通じ、1年生も多くのことを学びました。 ゆりぐみのみなさん、ありがとうございました。 図工 2年生![]() ![]() ![]() 2年生での思い出をねん土でかたちにあらわそう。 あぶらねんどをつかって、思い出の場面をつくっていきます。 さむいので、あぶらねんどがかたくなっていたのでよくこねることからはじめました。 どんな作品ができあがるかたのしみですね。 ふきのとう![]() 暖かい日がつづいたので、ふきのとうが大きく成長し、お花を咲かせていました。 白いかわいらしいお花ですね。 身体表現ワークショップ 3年生・4年生
3月14日〜17日に、演劇や身体表現を主な活動としているアーティストの先生をお招きし、体育(表現運動)の時間を中心として身体表現のワークショップ型の授業を行います。
体全体をつかって表現する楽しさを味わえるといいですね。 今朝は寒かった鞍馬ですが、午後からは暖かくなり、体をうごかしていると汗がでてきました。 ![]() 学習のまとめ 6年生
社会の授業で興味をもったことを、ロイロノートにまとめていきます。
戦国時代について分かったことを、まとめています。 ![]() 図工 1年生![]() ![]() ![]() どんなのりものにのって、どんなところにいこう。 クレパスをつかって、かみいっぱいにえがいていきます。 えがいた絵のこういうところをくふうしてかいたよ! すてきなさくひんが、できあがってきました。 |
|