京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:45
総数:329689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープです。

プルコギは韓国・朝鮮の料理です。
給食では味をつけた牛肉を釜でいため、たまねぎ・にんじん・まいたけ・にらを加えて炒めます。ごはんとの相性抜群で子どもたちにも大人気でした。
きのこが苦手な人も「お肉と一緒に食べたらおいしかった」と教えてくれました。
今日の中華コーンスープは、たまねぎ・にんじん・ほうれん草・たまごが入っていて具だくさんでした。
画像1

令和4年度学校運営協議会 第三回理事会

画像1
画像2
 2月20日(月)、令和4年度学校運営協議会第三回理事会を行いました。学校運営協議会の方々にお集まりいただき、楊梅幼稚園・下京雅小学校の教育活動や子どもたちの日々の様子について意見交換をさせていただきました。
 子どもたちのよりよい学校生活のため地域の方々からもご意見をいただきながら、よりよい教育に努めて参ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

☆1年・6年・なかよしタイム☆

 今日は、6年生と遊ぶ「なかよしタイム」がありました。
 1年生は、6年生と遊ぶのが大好きです。それは、6年生はいろいろな遊びを知っているし、走るのが早いし、強いボールを投げられるし、そして優しいからです。6年生と遊べる今日は、朝から大喜びでした。
 アリーナでは、6年生に負けないように一生懸命走ったり、強くボールを投げようとしたりしていました。楽しい気持ちやにこにこ笑顔があふれていました。もうすぐ優しくて頼もしい6年生は卒業します。あと少し、6年生との素敵な思い出を作れるといいですね。
画像1

1・6年 なかよしタイム

画像1
画像2
 22日(水)のロング昼休みに「なかよしタイム」で、1年生と6年生が遊びました。6年生の子どもたちが遊びを提案して、一緒におにごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたりしながら楽しむ様子が見られました。運動場が笑顔であふれていました。

6年 走り高とび

画像1
画像2
 6年生の体育では、走り高とびを行っています。とび方や助走の位置を工夫しながら、新記録を目指して積極的に活動しています。新記録が出たときに、友達と喜び合う姿が素敵でした。

部活動 〜伝統文化〜

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の部活動でした。最終日は,茶室に普段お世話になっている先生たちを招待しました。お菓子や器は,招待する先生を想像してその先生に合うものを子どもたち自身が選びました。お茶も子どもたちがたて,先生をおもてなししました。先生方も自然と笑顔がこぼれ,とてもいい思い出になりました。

部活動 〜バレーボール〜

画像1
画像2
画像3
 今年度,最後の部活動となりました,最終日は,6年生対4.5年生,6年生対先生の試合をしました。試合では,ラリーが長く続く場面も見られ,1年間練習してきた成果が全員発揮されていました。試合では,学年問わず全力勝負でした。とてもいい思い出となりました。

☆1年☆ 3学期の英語活動が始まりました。

 本日より、英語活動の授業が始まりました。今学期の英語活動では、色の名前の言い方を使ってオリジナルのちょうちょを作り紹介します。
 今日の学習では、ゲームを通して様々な色の言い方に慣れ親しみました。久しぶりの英語活動でしたが、子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

4年 社会科「国際交流のさかんな舞鶴市」

 社会科では、舞鶴市が3つの都市(ナホトカ市・大連市・ポーツマス市)と交流していることを知り、「どのような交流をしているのだろう?」という疑問のもと、学習を進めています。
 3つの都市のうちから1つの都市を選び、グループで調べ学習をしました。調べたことはポスターにまとめて発表する予定です。グループの友達と協力して、分かりやすくまとめることができています。

画像1
画像2
画像3

6年生 最後の授業参観

画像1画像2画像3
 16日(木)に小学校生活最後の授業参観を行いました。1・2組では国語・社会の授業を参観していただきましたが、どちらの授業でもグループ学習を中心に子どもたちが意見を交流する様子を見ていただきました。
 3組では「できる楽しいやってみよう」の学習で、自分ができるようになったことや、興味を持っていることを相手に伝える様子を見ていただきました。はりきっている子どもたちは輝いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp