京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:38
総数:329160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

6年生音楽科 合奏を披露しました!

画像1
画像2
今日は音楽科で学習してきた合奏を5年生に披露しました。みんなで奏でる楽器の音が重なり、とても素敵な演奏になりました。5年生にも喜んでもらうことができました。

海外からのお客様

 3月7日(火) 台湾の教育部(日本の文部科学省のようなところ)防災教育スタッフ国際交流使節団のみなさんが下京雅小学校を視察に来られました。日本の教育施設においての防災管理や防災教育の実際を知るために来日され、縁あって本校に来校されました。子どもたちと直接交流する機会を持つことはできませんでしたが、海外からのお客様を招くことができた貴重な時間となりました。
画像1
画像2

6年 家庭科「ぞうきん作りに挑戦!」

画像1
画像2
今日は家庭科の時間に雑巾作りをしました。今まで学習したことを生かして、ミシンやアイロンを使って作りました。友達と協力しながら進める様子がありました。

【もぐもぐ】今日の給食は

炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁・じゃこです。
学校には、台風が来たときにも安全でおいしい給食ができるように、米や缶詰が備えられています。
今日は米や缶詰、乾物、乾燥野菜を使った「炊きこみ五目ごはん」と「みそ汁」です。
画像1

アートフェスティバルいよいよ開催!

画像1
画像2
画像3
 明日より4日間、令和4年度アートフェスティバルを開催いたします。校舎全体を美術館に見立て、子どもたちや地域の方々、園児さんの作品を展示しています。感想コーナーも設置していますので、ぜひ作品へのメッセージをお書きください。
 なお、鑑賞時間帯としてましては「午前9時〜10時」「午後3時10分〜午後5時」としております。ご都合のよい時間帯にご来校ください。

 ★プログラムはこちら☞アートフェスティバルプログラム

6年 「花屋町通フラワーフェスティバル」

画像1画像2画像3
 3月4日・5日に地域の小坂児童公園で開かれる「花屋町通フラワーフェスティバル」に6年生の子どもたちがイラストを描いたプランターが並びます。楽しい雰囲気をイメージしながら、友達と協力してイラストを描く姿が見られました。

6年「わたしの大切な風景」

画像1
画像2
図画工作科では「わたしの大切な風景」という学習をしています。下京雅小学校で一番大切な場所を選び、描いています。奥行や立体感を出すために一つ一つの線を真剣に丁寧に描き取り組む姿がありました。来週はアートフェスティバルです。どんな作品が並ぶのか楽しみにしていてください。

3組 卒業おめでとう会

 下京・東山支部育成学級の卒業おめでとう会がオンラインで開催されました。6年生が小学校で楽しかったことを発表し、バルーンをしたりプレゼントを渡したりして卒業をお祝いしました。
画像1
画像2

2年 わくわくおはなしゲーム

画像1画像2
図画工作科で取り組んだ「わくわくおはなしゲーム」で遊ぶ活動を行いました。自分たちで作ったすごろくゲームなので、オリジナルのルールがたくさんあり、大いに盛り上がりました。材料の使い方やルールを工夫したりして、楽しいおはなしゲームができました。

2年 はこの形

画像1画像2
算数科で「はこの形」に取り組んでいます。箱の形の面や辺、頂点などについて調べたり、工作方眼紙を使って、箱を作ったりしています。活動に夢中になり、とても楽しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp