京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:218806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

卒業式練習(3月16日)

画像1
 3月16日(木)卒業式練習がありました。

 1年生も式に参加します。今日の練習も、よい姿勢でしっかり式に臨むことができていることに成長を感じました。

 当日も今日のような態度で臨んでほしいと思います。

日本のうたを楽しもう(1年音楽)

画像1
画像2
画像3
 3月15日(水)「日本のうたをたのしもう」という学習をしました。

 日本のわらべうたのよさや面白さを感じ取って、友達と一緒に歌ったり体を動かしたり楽しみました。

 「次はいつやるのですか」ととても意欲的に活動をしていました。

鞍馬山保育園から(1年)

画像1
 鞍馬山保育園「ゆりぐみ」のみなさんから、交流学習のお礼のお手紙をいただきました。

 お手紙を見た、子ども達は「誰がかいたくれたのだろう」「かわいいな」と大変喜んでいました。

 交流学習を通じ、1年生も多くのことを学びました。

 ゆりぐみのみなさん、ありがとうございました。

図工 2年生

画像1
画像2
画像3
思い出をかたちに

2年生での思い出をねん土でかたちにあらわそう。

あぶらねんどをつかって、思い出の場面をつくっていきます。

さむいので、あぶらねんどがかたくなっていたのでよくこねることからはじめました。

どんな作品ができあがるかたのしみですね。

ふきのとう

画像1
図書館の前には、学校司書の先生がいろいろな植物や昆虫をおいて、観察できるようにしてくださっています。

暖かい日がつづいたので、ふきのとうが大きく成長し、お花を咲かせていました。

白いかわいらしいお花ですね。

身体表現ワークショップ 3年生・4年生

3月14日〜17日に、演劇や身体表現を主な活動としているアーティストの先生をお招きし、体育(表現運動)の時間を中心として身体表現のワークショップ型の授業を行います。

体全体をつかって表現する楽しさを味わえるといいですね。

今朝は寒かった鞍馬ですが、午後からは暖かくなり、体をうごかしていると汗がでてきました。
画像1

学習のまとめ 6年生

社会の授業で興味をもったことを、ロイロノートにまとめていきます。

戦国時代について分かったことを、まとめています。
画像1

図工 1年生

画像1
画像2
画像3
「のってみたいな」「いきたいな」

どんなのりものにのって、どんなところにいこう。

クレパスをつかって、かみいっぱいにえがいていきます。

えがいた絵のこういうところをくふうしてかいたよ!

すてきなさくひんが、できあがってきました。

6年生と(掃除時間)

画像1
 3月13日(月)、掃除時間の様子です。

 この1年間、ずっと6年生が1年生教室に掃除を手伝いに来てくれていました。

 1年生の子ども達は、やさしく話を聞いてくれる6年生が来てくれるのを楽しみにしていました。

 残り日数少なくなりましたが、6年生との思い出をたくさん作ってほしいと思います。

 

1年のまとめ(1年書写)

画像1
画像2
画像3
 3月10日(金)1年生は書写で「1年のまとめ」をしました。

 ひらがなの中で、自分の苦手な字にチャレンジしました。

 小黒板を使い、大きく書く練習をし、それからプリントに書きました。どの児童も、形に気をつけて書くことができました。

 書写は、来週も「1年のまとめ」をしていきます。習ったことを確実に身につけられるように支援していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 図書指導
3/21 春分の日
3/22 給食終了 図書指導

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校ボランティア

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp