京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:45
総数:329711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

6年 生物と地球環境

 人が環境に与える影響とその対策について、「水」「生物」「空気」の3つのテーマに分かれて調べてきたことを発表し合いました。ロイロノートやタブレット等を効果的に活用する姿はさすが最高学年だと感心しました。
 理科では、学習問題を立てて、実験や観察を経て結論を出します。けれど、環境問題に関しては、生きている限り、問題意識をもって考えたり話し合ったりしながら、何らかの取組を続けていかなければならないといった感想をもつ子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・野菜のきんぴら・はくさいの吉野汁です。

鶏肉のこはくあげは大人気!みんな大好きで小さな肉片も争奪戦いなるほど、残さずきれいに食べてくれました。
ごまがたっぷり入った野菜のきんぴらも人気で「これすきやねん」「おかわりする!」という子たちが多かったです。
はくさいの吉野汁はけずりぶしのうま味が感じられ、心も体も温まりました。
画像1

6年 綱引き大会

画像1
画像2
画像3
 2クラス合同でクラス対抗別綱引き大会をしました。勝負ごとになると目の色を変えて,とても楽しそうに取り組んでいました。子どもたちの笑顔と笑いが絶えない,そんな時間でした。残り学校生活が少なくなってきていますが,子どもたちとともに思い出をたくさん作りたいと思います。

3年 「事故や事件をふせぐ」

事故や事件をふせぐでは、校区の地図を見ながら、危ないところを探し、その危険から守ってくれているものを探しました。子どもたちはたくさんの危険があったけど、たくさんの守ってくれるものもあったと気づいていました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 感謝状

 統合以来、下京雅小学校放課後まなび教室では、子どもたちの放課後における自主的な学びの場と安心安全な居場所の充実に取り組まれ、心豊かで健やかな子どもたちの育成にご尽力されてきました。その活動が評価され、本日2月27日(月)、感謝状贈呈式が行われました。
 今年度の放課後まなび教室の活動は本日で最後となりますが、次年度以降も活動は継続していきます。
 日々子どもたちを温かく迎え入れていただいている、放課後まなび教室のスタッフの先生方に、感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします
画像1
画像2
画像3

おやじおふくろの会 【サッカー 清掃活動】

 本日2月25日(土),本年度最後となる「おやじおふくろの会」を行いました。今回は、前半に「サッカー」,後半に「掃除」という流れでした。
 前半のサッカーでは,楽しい準備運動や参加された方の自己紹介から始まり,簡単なパス練習やシュート練習を行ったあと、ゲームを楽しみました。ゲームは、「子ども対子ども」「大人対大人」「子ども対大人」などの形式で,白熱したゲームが繰り広げられました。夢中になってボールを追いかける姿や必死になってシュートしようとする姿がありました。最後は参加者みんなで写真をパシャリ。
 後半の掃除では,保護者の方はほうきで掃き掃除,子どもたちはぞうきんで拭き掃除を担当して,学校中の廊下をきれいにしました。
 今年度の「おやじおふくろの会」は今回で終了です。今年度は、合計4回、延べ150人を超える参加があり、大いに盛り上がりました。次年度も年4回程度、体を動かして楽しむことができるスポーツ活動や掃除活動を計画しています。ぜひご参加ください。
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
画像2
画像3
 国語の授業の中で,6年生がみんなで楽しく過ごすための遊びを考え,楊梅幼稚園のたんぽぽ組のみなさんと一緒に楽しく遊びました。3歳の子どもたちはどんな遊びが好きなのか事前に幼稚園に見学に行き,意見を出し合い,今日を迎えました。遊んでる時間は,たんぽぽ組のみなさんも6年生のみんなもとても楽しそうで,自然と笑顔がこぼれていました。

4年 「This is my day」ALTと一緒に学ぼう

 英語科では「This is my day」の単元を学習しています。今日は、久しぶりのALTとの授業でした。子どもたちは、ALTとのやり取りを楽しみながら、英語活動に夢中・熱中していました。
画像1
画像2
画像3

2年 くしゃくしゃぎゅっ

画像1
図画工作科で「くしゃくしゃぎゅっ」に取り組んでいます。大きな紙袋に新聞紙を詰め、命を吹き込み、自分のお友達を作っています。好きな生き物やオリジナルキャラクターなど、子どもたちのアイディアは多様です。この作品は、アートフェスティバルで展示予定ですので、当日をお楽しみに。

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープです。

プルコギは韓国・朝鮮の料理です。
給食では味をつけた牛肉を釜でいため、たまねぎ・にんじん・まいたけ・にらを加えて炒めます。ごはんとの相性抜群で子どもたちにも大人気でした。
きのこが苦手な人も「お肉と一緒に食べたらおいしかった」と教えてくれました。
今日の中華コーンスープは、たまねぎ・にんじん・ほうれん草・たまごが入っていて具だくさんでした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp