京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:95
総数:330108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

なかよしタイム 3年・4年

 21日(水)の昼休みになかよしタイムがありました。今回は4年生との2回目のなかよしタイム(交流)になります。2回目は、3年生が遊びを企画及び進行しました。たくさんの子どもたちから「楽しかった。」「次はいつ?」などの声がありました。とてもいい交流となりました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・じゃがいものソテーです。

薄切りの牛肉とたまねぎがたっぷり入ったハッシュドビーフはどのクラスでも大人気でした。ホールトマト缶をしっかりいためて酸味を飛ばし、バターをたっぷり使った手作りのルーを加えて煮込んでいるのでとてもまろやかに仕上がりました。今日はごはんもどのクラスも完食!ごはんにかけて食べる献立は食べやすくておいしくていつも大人気です。

じゃがいものソテーはジャガイモの食感がよく、にんじんのオレンジと三度豆の緑がとてもきれいでした。
画像1

6年 スポーツフェスティバル応援グッズを作成中!

画像1
画像2
6年生は応援団長を中心に応援グッズをつくっています。
赤・青・黄・白それぞれどんな応援グッズがあればみんなで盛り上げられるか考え,学年みんなで協力してつくる様子がありました。

6年 スポーツフェスティバルにむけて

画像1
画像2
 6年生の子どもたちは、10月7日(金)に行うスポーツフェスティバルに向けて、よりよいフェスティバルになるように運営の準備をしています。
 休み時間を使って「フェスティバル旗」を作成したり、応援リーダーが応援グッズを作成するために必要な材料を呼び掛けたりするなど、子どもたちが自分たちで「創る」姿を見せてくれています。当日までの過程を大切にしながら、充実した時間を過ごしていきます。

部活動

画像1
画像2
 今週は,卓球・ミュージックの二つの部活動が感染対策を講じながら活動しました。卓球部は,何度も対戦相手を変えて試合をしており,ミュージック部は,チューリップを全員で合奏していました。
 次回は,27日(火)にバレーボール,総合運動,伝統文化の三つの部活動が実施予定です。

3年 算数「重さ」

 算数科「重さ」の学習では、gやkgについて学習をしています。はかりを使って、実際に1kgを量った際には、「意外と1kgは重い」という児童もいれば「なんだ結構軽い」という児童もいました。さまざまな量る活動を通して、「重さ」の学習の楽しさにふれていければと考えています。
画像1
画像2
画像3

放課後の地域等での過ごし方について

画像1
画像2
 気温が下がり、朝夕と過ごしやすい日が少しずつ増えてきました。下校後の放課後も公園や地域等で過ごす時間も増えてくることと思います。公園や地域での過ごし方についても、今一度ご家庭でお声かけいただきますようよろしくお願いいたします。
 また、警察や地域の方から不審者情報が入った際には、学校でも子どもたちに注意喚起しております。「いかのおすし」の画像も掲載していますので、こちらについても合わせてご確認ください。

【もぐもぐ】今日の給食は

炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁です。

今日は台風14号接近に伴い、通常の献立を変更して実施しました。
通常の献立を用意し休校となった場合、大量の食材を廃棄しなければならず、とてももったいないことです。それらの事態に備えるため、学校に常備している物資を使用した台風献立での実施です。

学校の大きな釜で炊き上げる炊きこみごはんは、普段の献立にはなく密かな人気の献立です。だし昆布とげずりぶしでとっただしで炊いているので香りもよくふっくらしています。
みそ汁には乾燥野菜がたっぷり入っていましたね。
日々の備えについて、この機会にご家庭でもお話してみてくださいね。
画像1

お知らせ

本校における新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。


本日時点で,本校関係者では計7名の感染者が確認されております。(1学級の学級閉鎖を行っています。)今後、学級閉鎖期間が終了し、新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない学級の児童や、健康観察機関が経過した児童等は、本人に体調不良等の症状のない場合,順次,登校を再開いたします。


本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。


今後の教育活動におきましても,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,感染対策を徹底してまいります。


保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のための取組を続けていただくとともに,お子たちやご家族の方に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

【5年】ケーキを作って売る仕事をして「働く」ことについて考えよう

画像1
画像2
 雅学習では、1学期から「働くこと」について学んでいます。
 今回は、工場でケーキを作って店舗に納品するという活動を通して働くことについて考えました。利益を出すためには単純にケーキをたくさん売るだけではなく、そこから人件費などの経費も引かなければなりません。また、作るうえで食べた人に喜んでもらえるようにきれいに作ることも大切です。子ども達は、自分達の工場が黒字になることを目指して工夫を重ねながら、ケーキ作りに励んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp