京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:88
総数:328219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

6年 「6年生を送る会」

 本日「6年生を送る会」を行いました。1〜5年生からの歌や言葉のプレゼントをもらい、とてもうれしそうな表情で会を楽しんでいました。
 いよいよ卒業が近づいてきました。最後まで成長しながら過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・さわらのたつたあげ・キャベツのごま煮・菜の花のすまし汁です。

今日は月に一度の和なごみ献立の日。
魚へんに春と書いて「鰆さわら」。
春を告げる魚と言われる鰆さわらを使った献立です。
キャベツのごま煮とけずりぶしのだしのうま味たっぷりの「菜の花のすまし汁」と共にいただきました。
画像1

☆1年☆ もうすぐ みんな 2年生

 生活科の学習では、次年度入学してくる1年生のための教室の飾りを作っています。
子どもたちは、自分たちが入学してきたときの教室の様子を一生懸命思い出しながら、1年生の1年間の出来事を絵に描いたり、折り紙で輪飾りを作ったりしていました。
 もうすぐみんな2年生。少しお兄さんお姉さんになることをみんな待ちどおしく感じているようです。
画像1画像2画像3

3組 アートフェスティバル

 アートフェスティバルの立体作品で、3組は「くずれた道 〜きょうりゅう おばけ 電車 ゾーン〜」を展示しました。恐竜、おばけ、電車の中から自分の作りたいものを選んで作り、みんなで協力して土台や背景を作りました。
 アートフェスティバルで作品を見に来た友達から「リアルですごい」「見ていて楽しい」「すごいね」などの感想を聞き、3組の子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

6年 卒業式に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ卒業が近づいてきました。9日(木)に卒業式で大切にしたいことを交流しました。子どもたちからは「思い出に残る式にしたい。」「かっこいい姿で卒業したい。」「親や地域の方に感謝の気持ちをもって式に臨みたい。」など、前向きな思いを聞くことができました。

【もぐもぐ】今日の給食は

ごはん・牛乳・トンカツ・野菜のソテー・みそ汁です。

今日は6年生の卒業をお祝いして、大人気のトンカツを作りました。
豚ロース肉1枚1枚に衣をつけ、油で揚げます。
手作りのソースもたっぷりつけて、野菜のソテーと共にいただきます。
子どもたちも朝から給食の時間を楽しみにしてくれていました。
このクラスで食べる給食もあと7回です。
6年生の思い出に残る給食になるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

2年 6年生を送る会に向けて

画像1
来週、6年生を送る会を行います。当日に向けて、2年生のみんなも、卒業をお祝いする気持ちが高まっています。送る会での出し物にも気持ちが込められていて、声の大きさや姿勢にも表れています。明日は、アリーナでリハーサルを行います。

【もぐもぐ】今日の給食は

麦ごはん・牛乳・さばのかわり煮・厚あげの野菜あんかけです。

魚にはいいところがいっぱいあります。
中でも魚に含まれる脂には、頭のはたらきを活発にさせたり、血液をサラサラにするはたらきがあります。特に背の青い魚に多く含まれていて、積極的に食べてほしい食材のひとつです。
給食で人気の「かわり煮」は、ごま油・赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・米酢でじっくり炊き、少し濃いめの味つけがごはんとの相性も良く、今日もおいしくいただきました。
画像1

2年 広がれわたし

画像1画像2
 生活科の学習で、「広がれわたし」に取り組んでいます。これまでの自分自身の成長や頑張りなどについて、絵や写真、文章などを用いてまとめています。子どもたちは、「こんなに大きくなったんだ」ということを実感しながら取り組んでいます。
 インタビューや写真等のご準備にご協力いただきまして、ありがとうございます。

6年生音楽科 合奏を披露しました!

画像1
画像2
今日は音楽科で学習してきた合奏を5年生に披露しました。みんなで奏でる楽器の音が重なり、とても素敵な演奏になりました。5年生にも喜んでもらうことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

全国学力・学習状況調査

感染症・保健関係

保健だより

台風・地震等に対する非常措置について

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和5年度 新入学児童

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp