京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:71
総数:204149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

なかよしお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
3月10日
朝からはこどもお別れ会、午後からは学校運営協議会のなかよし会の方々をお招きして、なかよしお楽しみ会をしました。
紐ゴマや糸引きゴマを一緒にして遊びました。以前教えていただいて紐ゴマを回せるようになった子どもたちは「うまく回せるようになったね」と認めていただき誇らしげな子どもたちでした。

にじ組の子どもたちは生活発表会で歌った歌を、そら組は合奏を披露しました。運営協議会の方からのお楽しみでは、子どもたちの知っている歌をオカリナで演奏してくださり、一緒に歌って楽しみました。お楽しみのマジックでは、紐やコインを使ったマジックに子どもたちは興味津々! 不思議なことが起こるたびに拍手や歓声で盛り上がりました。本当に楽しく、温かいひと時となりました。

最後にはそら組の子どもたちから感謝の気持ちを込めてお礼を伝えたり、プラ板のプレゼントを渡したりしました。にじ組の子どもたちも1年間の感謝の気持ちと、「来年もよろしくお願いします。」という気持ちを伝えました。小学生やそら組になっても地域に親しみ、つながりを大切にして過ごしてほしいなと思います。

その後、今年度最後の学校運営協議会理事会を行いました。なかよし会の皆様、今年度も幼稚園と子どもたちのためにたくさんの応援とご協力をいただき、本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

こどもお別れ会

画像1
画像2
画像3
今日はそら組・にじ組・ひよこ組の子どもたちで遊戯室に集まって「こどもお別れ会」をしました。“じゃんけん列車”の遊びでは、じゃんけんに勝った子どもを先頭にどんどんと長い列車なって最後には全員で長い列車につながりました。“誕生月なかま”では、幼稚園でたくさん遊んできた好きな遊びごとに「○○(ブランコ・鬼ごっこなど)が好きなお友達」とスキップで出てきて楽しみました。

そして、1年間一緒に過ごしてきた幼稚園きょうだいで同じ机でロールケーキをいただきました。そら組の子どもたちは、幼稚園きょうだいの分のケーキの下に敷く紙やフォークを運んだり、食べ終わった容器の捨て方を伝えたりと優しく関わっていました。「おいしいね」と笑顔があふれる楽しい時間になりました。

 最後に1年間のありがとうの気持ちや頑張ってねの思いを込めて、そら組からひよこ組に、そしてにじ組とそら組はお互いにプレゼントを渡し合いました。そら組からのプラ板のキーホルダーのプレゼントには、幼稚園きょうだいとの思い出が可愛らしい絵でかかれていました。にじ組からそら組へは幼稚園きょうだいに似合う色を考えてつくった鉛筆立てのプレゼントを渡しました。
「小学校に行っても忘れないでね」「1年間ありがとう」と幼稚園きょうだいで握手をして気持ちを伝え合いました。幼稚園きょうだいの関わりの深まりを感じて嬉しく思いました。

満開の桜の下で・・・

画像1
深草幼稚園の園庭にある河津桜が満開を迎えました。
3月9日はもうすぐ幼稚園を巣立つそら組の子どもたちが、桜の下でお花見弁当をしました。
幼稚園のウサギも一緒です。
このメンバーでお弁当を食べるのもあとわずかです。
名残惜しい気持ちもありますが、こうやって桜の下で春を感じながら和やかな幼稚園のお昼ごはんの時間も、きっと、子どもたちの記憶に残るだろうなと思います。
画像2

サッカーで遊ぼう(ふかふかランド)

画像1画像2
 今年度最後のサッカー遊びがありました。

 回数を重ねるにつれて子どもたちもどんどん『ボールと仲良し』になり,思うようにボールを蹴ることができるようになってきてサッカー遊びの楽しさや面白さを感じられるようになってきました。

 それだけにゲーム的な遊びにも力が入ります。今日はどのチームも0点で終わる事がなく点を入れあうゲーム運びとなり,子どもたちも夢中でボールを追いかけてました。

 負けて悔しい思いをした子どももいましたが,最後にコーチから「友だちと一緒に体を動かして遊ぶことは楽しいよね。そのことをサッカーを通して知ってほしかったと思って今まで一緒に楽しんできました。それと、勝っても負けても楽しもう!勝ったらうれしいよね。でも負けて悔しい思いもするよね。でも負けても、また次に頑張ればいい。その気持ちも大切にしてください」と素敵なエールをもらいました。

 子どもたちはコーチとのサッカー遊びが大好きでした。サッカー遊びを通して,子どもたちに体を動かして遊ぶ楽しさを教えてくだり,ありがとうございました。

親子お別れ会(そら組)その3

今日のしっぽ取りの勝利は、黄チームでした。
子ども心に戻って、大喜びのおうちの人の姿も印象的でした。
今度は、子どもたちがいかに体を動かして遊んできたか、また勝負の喜びや悔しさをいかに味わってきたかを、おうちの人にも味わっていただく機会となりました。

体を動かしたあとは、ほっこりおやつタイム。
その後は、生活発表会の劇遊びで、こどもたちがつくった衣装や壁面、小道具などを親子で鑑賞してもらいました。子どもたちは誇らしそうに、つくったものを見せたり、説明したりしていました。

最後は、一年間の思い出スライドショーを見て、これまでのおうちの人への感謝の気持ちを込めて、子どもたちからおうちの人へのプレゼントタイム。

残り僅かな幼稚園生活に、またひとつ楽しい思い出が刻まれたひとときでした。
おうちのみなさん、朝からありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

親子お別れ会(そら組)その2

次は、親子しっぽ取り。
3チームが一致団結して、エイエイオー!の掛け声をかけ合い、勝負のスタート。
園庭の砂ぼこりが舞い上がるほど、おうちの人の本気度も見られ、勝負は大盛り上がりでした。

画像1
画像2
画像3

親子お別れ会(そら組)

今日は、5歳児そら組の親子お別れ会がありました。
クラス全員の親子で、楽しいことがいっぱいの会でした。

まずは、親子で手をつないでスキップして遊ぶリズム遊びをしました。
親子のいい顔がいっぱい!

続いて、生活発表会で子どもたちがした合奏に、おうちの人も挑戦!
目の前で子どもたちがそれぞれ自分のパートを懸命に身振り手振りで、おうちの人に知らせます。
おうちの人はそれを必死で見て、一生懸命演奏してくださいました。
子どもたちが味わってきた、緊張とクラスの一体感を、おうちの人にも味わっていただく機会となりました。
演奏は大成功でした!!

画像1
画像2
画像3

遊びの様子(ふかふかランド)

画像1画像2画像3
 
 ふかふかランドでの遊びの一つに「リモーザ」という玩具があります。

 柔らかいプラスチックのプレートの上に、ボタン状のパーツを押さえるようにはめて模様をつくるモザイク遊びです。
 
「プチプチ…」とはまっていく感じが心地よく,自分の好きな色をはめてできあがった模様を友だちと見せ合ったりしながら遊び楽しんでいます!


 

ウサギ当番 引き継いでいます

画像1
画像2
画像3
修了(卒園)の日が少しずつ近づいてきたそら組の子どもたち。今までグループでしてきたウサギ当番もにじ組に引き継ぎ始めています。そら組の子どもたちから幼稚園きょうだいのにじ組の子どもに一つずつ丁寧に伝えていく姿がありました。

 ウサギのトイレの掃除も一生懸命してきました。「うんちがあるから大変やけど、こうしたら(シートの端を持ったら)捨てやすいよ」「落ちちゃったらここにほうきがあるよ」「太っちゃうから(餌は)スプーン1杯だけね」など、お世話のコツや物が置いてある場所をわかりやすく伝えていました。トイレのシートの折り方を伝えるために、先に折り目をつけておくなど、相手に伝わるように考える姿に、成長を感じました。にじ組の子どもたちはその様子をじっと見て、たくさん吸収しているようでした。

 最後には「お当番任せたよ。これからよろしくね。」とそら組の子どもたちからバトンを受け取ったにじ組の子どもたち。教えてもらったことを思い出しながら、ウサギ当番を頑張っていきたいと思います。

もうすぐ春ですね。

画像1画像2
久しぶりに暖かい午前中、
ひよこぐみの子どもたちは元気に園庭へ。

「せんせい!さくらがさいてきた〜!」とうれしい声が!
先週はまだぽつぽつだった蕾が、今日はいくつか花が開いていました。
(深草幼稚園の桜は河津桜なので、ソメイヨシノより早くに咲きます)

「ほんとやね〜!暖かくなってきたからかな?」と言うと、
「じゃ、ちょうちょも出てくる?」と虫網と虫かごをもって、虫探し。

春はすぐそこ。
みんな大きくなったね!



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp