京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up32
昨日:89
総数:652831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

2月24日(金) 3年 国語

画像1
画像2
 国語で「モチモチの木」を読み進めています。みんなもよく知るお話です。自分たちと同年代の豆太にスポットを当てながら、みんなで読み進めています。

2月24日(金) 6年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 6年生にとっては、朝の読み聞かせを楽しめるのも残すところ3月だけです。3月の読み聞かせも楽しみにしています。

2月24日(金) 5年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は5・6年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

2月22日(水) 6年 国語

画像1
画像2
 習字の時間の様子です。小学校での習字もあと少し。少しでもいい字を書こうと集中して取り組んでいます。

2月22日(水) 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「はこの形」の学習です。今日は、実際の箱の面を写し取って、箱の特徴について調べていきました。

2月22日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は

黒糖コッペパン 牛乳 キャベツの米粉クリーム煮 ひじきのソテー です。

キャベツの米粉クリーム煮は新献立です。
いつものシチューやクリーム煮に使用するルーは小麦粉を使って作りますが、今日のクリーム煮は「米粉」を使って作りました。小麦アレルギーの子でも安心して食べられるルーです。

とり肉とキャベツ・にんじん・じゃがいもをじっくり煮込んだクリーム煮は子どもたちにも大好評でした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

2月22日(水) 2年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 来週3月1日・2日に、今年度最後の授業参観・学級懇談会があります。あわせて、体育館では図画工作展が開催されます。今、出展に向けて最後の仕上げに入っていて、2年生の教室でも頑張って完成を目指していました。

 今年度最後の参観・懇談会になります。お忙しいとは思いますが、子どもたちの頑張る様子をぜひ参観していただけたら幸いです。よろしくお願いします。

2月22日(水) 4年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 先日は雪も降り、まだまだ寒い毎日が続きますが、春を感じるお話を聞かせていただく教室もありました。金曜日は5・6年生の教室に来ていただきます。よろしくお願いします。

2月22日(水) 3年 のほほんクラブ朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 昨日に引き続き、今日は3・4年生の教室で読み聞かせをしていただきました。

2月21日(火) 4年 理科

画像1
画像2
 「すがたを変える水」の学習が始まりました。今日は、どんな学習をしていくのかをみんなで確認です。実験を通して、水の性質をこれから調べていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(3・4年) 卒業遠足(6年) サンガつながり隊(2年) 部活動 放課後まなび教室 上賀茂児童館運営協力会(19:00〜上賀茂児童館)
3/9 のほほんクラブ朝の読み聞かせ(5・6年) SC
3/10 シェイクアウト訓練 6年生を送る会 卒業祝い献立 放課後まなび教室 学校運営協議会理事会(19:00〜ふれあいサロン)
3/12 防災パトロール(上賀茂自主防災会) 学区民グラウンドゴルフ大会予備日(午前)
3/13 クラブ活動 サンガつながり隊(6年) ALT 放課後まなび教室
3/14 児童朝会・スクールガード隊感謝の会 オペラ鑑賞教室(6年) ALT

学校だより

学校評価

保健だより

給食だより

研究発表会

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

台風・地震・大雨等の災害に対する非常措置について

学校沿革史

遅刻・欠席連絡フォーム

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp