![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:175 総数:1196420 |
2年生のみなさんへ
2年生のみなさんへ
チャレンジ体験お疲れさまでした。 3月6日(月)の予定をお知らせします。 1.3月6日(月)2限〜4限はスポーツ大会となっています。 そのため,登校は体操服で登校です。 2.5限・6限は授業です。 そのため,標準服を必ず持参してください。 スポーツ大会終了後,更衣をして授業になります。 3.チャレンジ体験の冊子については,振り返りの部分を週末に取り組んでください。 なお,チャレンジ体験の冊子は月曜日に持参してください。 4.週末の部活動については,各部の予定を確認し,参加してください。 時間割 2年生働いてきました!
学校のすぐ近くにある和菓子屋さん「今西軒」で体験してきた3名が、自分たちで作ったおはぎとお赤飯をお土産に持ってきてくれました。
相手への気働きは、働くうえでとても大事なことですね。 こういう形でも大事なことを教えてくださいました。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() 働く2年生(その3)
少年サポートセンターで体験中の4名が、警察官になりきって「非行防止教室」を地域交流ルームで行いました。
「いじめ」や「万引き」など、身近なところある犯罪について、パワーポイントを使って説明。 質疑応答にもいろいろ考えながら答えてくれましたが、難しい質問には指導役のスクールサポーターの先生方がしっかりフォローしてくださいました。 最後は敬礼で終了。 体験を締めくくりました。 3日間、多くの事業所の皆様には大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 働く2年生!(その2)
職業体験2日目:事業所の方からも好評です!
【1枚目】書店にて店員の方から作業の説明を受けている 【2枚目】ひな祭りに向けた児童館でのお菓子つめ 【3枚目】小学校で「先生」になって教えている ![]() ![]() ![]() 速報号外(2年生チャレンジ体験)
昨日から毎日、学校のFAXに朝日新聞社から号外が届いています。
内容は、朝日新聞社で体験中の2年生の様子です。 「号外」「速報」という用語が、新聞らしくて面白いですね。 職員室入口に掲示しています。 ![]() 働く2年生!(生き方探究チャレンジ体験)
昨日からスタートした生き方探究チャレンジ体験。
各事業所の方には大変お世話になっています。 先ほど所用で出かけた途中に、あちこちで働く姿を見かけましたよ。 働く大変さや楽しさをしっかり体験できているようです。 今日入れてあと2日間、頑張ってください! 【1枚目】消防署の前にて署員の方から説明を受けている 【2枚目】カフェでクッキーの生地を作っている 【3枚目】事業所が定休日の人は学校のガラス磨き ![]() ![]() ![]() 人権学習(3年生)
今日から3月。
3年生が午後の時間を使って体育館で人権学習を行っています。 講師は下京区子どもはぐくみ室の方々です。 義務教育期間を終えて、いよいよ社会に一歩踏み出そうとしている3年生。 大きなけじめの式まで、あと一か月を切りました。 ![]() 明日からチャレンジ体験!(2年生)
体育館で明日の打ち合わせに余念がないのは2年生。
明日から一か月遅れでチャレンジ体験に出かけます。 持ち物や集合時間の確認を、事業所グループごとに行っています。 明日からは学校を離れての学習。 しっかり頑張ってきてください! ![]() ![]() 和食体験3
午後のクラスが三枚おろしに挑戦中です!
おろした後は丁寧に骨を抜いています。 出汁を濾したり味見をしたり、得難い和食の体験です。 ![]() ![]() ![]() 和食体験2
自分たちで捌いた鯖を焼きながら、火を通して鰹節を足した昆布だしの味見をしています。
「さっきと味が全然違う!」とのこと。 一晩井戸水に昆布をつけた状態、火を通した状態、鰹節を足した状態、といろいろな出汁の味の変化も体験。 これも貴重な文化です。 鯖の幽庵焼、鰆のお吸い物、2品が着々と出来上がりつつあります。 ![]() ![]() ![]() |
|