![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:218865 |
朝の読みきかせ(1年)![]() ![]() 季節の行事にちなんで「おひなさまのいえ」という本です。 お店で売れ残ったひな人形などが自分をおいてくれる家を探して旅をする物語です。 子ども達は、とても集中して聞いていました。 いろんな機会を通して、読書に親しめるように支援していきたいです。 音楽 5年生![]() 「思いを表現しよう」 木琴・鉄琴・電子ピアノ よく音を聞きあって演奏していきます。 今日の給食 3月3日![]() ごはん 牛乳 豚肉ととうふのくず煮 ほうれん草ともやしのごま煮 桜もち 豚肉ととうふのくず煮の中には、えだまめが入っているので淡いうぐいすいろが、春を感じさせますね。 桜もちは、塩漬けにした桜の葉ともちのあんこの甘さが口の中に広がりおいしくいただきました。 ![]() ひなまつり献立(1・2年)![]() ![]() ![]() 「ちらしずしの具」「さばそぼろ」をごはんに混ぜて食べました。 最後は、3色ゼリー。低学年の子ども達は「とてもおいしい」「もう一つ食べたい」と大満足な様子で食べていました。 来週の7日(火)の「卒業祝い献立」も楽しみですね。 図工 4年生
昨日までの暖かさとは一変、午後から雪が降りだした鞍馬です。
4年教室では「元気のおまもり」を紙粘土でつくっています。 どんなものが出来上がるか、お楽しみに。 ![]() おれいのメダル 1年生
1年生の教室をのぞくと、いっしょうけんめいに何かをつくっています。
きいてみると、 先日交流した鞍馬山保育園の園児の方におくるためにつくっているそうです。 すてきなメダルがたくさんできましたね。 ![]() ![]() 今日の給食 3月2日![]() 「ひな祭りこんだて」です。 ごはん 牛乳 ちらしずし(具) さばそぼろ とうふの吉野汁 三食ゼリー 米酢・さとう・塩で味つけされたちらしずしの具と、さばのそぼろをごはんにまぜていただきます。 デザートには、三食ゼリーが付きます。 子どもたちに大人気のメニューです。 保健 5年生
けがの手当て
自分でできるけがの手当ての仕方を練習してみよう。 血の出るけが だぼく ねんざ 骨折など けがの症状によって手当の仕方がことなります。 今回は養護教諭の先生に教えていただきました。 ![]() ![]() 社会 3年生![]() 京都市にはどんな魅力や特ちょうがあるかな? 京都市レポートとして、まとめていきます。 ![]() 国語 2年生
絵本を読んで心にのこったところをカードにまとめよう。
どうしてそう思えたのか 「自分なら〜」と書き出し始めて自分の思いをロイロノートにまとめていきます。 ![]() |
|