京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:214
総数:1140870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

水の中の世界(美術部)

先日から始まった銅駝美術工芸高校との合同作品,着々と出来上がっています。
今日は,長い布を染めるのに挑戦しています。
写真は薄く地色を付けた布の上に型紙を乗せて染めているところです。
鍋にお湯が煮えていたり,薬品を混ぜたり,美術室はさながら染色工房のような雰囲気でした。
出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

崇仁児童館の取組み

崇仁児童館の取組みを紹介させていただきます。
ご参考ください。

詳しくは↓をクリック
開館27周年

発表目前!(3年AST)

今日も雨の中,講師の先生方に助けていただきながら,ASTの学習を進めています。
3年生は,パワーポイントのつくり方の秘訣を伝授していただきました。
実際に仕事で使われたスライドを見せながらの説明には,実感がこもっています。
文字数のこと,画面のつくり方や枚数など,かなり具体的なアドバイスに,うなずいたり首をひねったりしながら考え始める姿が見られました。
先生方,ありがとうございます。
発表まであと少し,頑張ります!
画像1
画像2
画像3

研究授業(2年社会)

2年生の社会,近畿地方の学習に入りました。
教科書はもちろん,ロイロノートのフォルダー内の資料や教科書,資料をいろいろ見比べながらの学習です。
今日は,若い先生のために教育委員会の先生が指導に来てくださっていますよ。

画像1
画像2

3年生のASTタイム2

物事を深く突き詰めていると,わからないことがどんどん出てくることがあります。
祇園祭について調べている3年生のグループに,救いの手を差し伸べてくださったのは祇園祭山鉾連合会理事長の木村様。
少し前に成徳学舎の一室に連合会の事務局が移転してこられたご縁で,質問に答えていただくことになりました。
HPでも紹介されていなかったような,詳しい話が聞けたそうです。
木村様,ありがとうございました。
画像1

今日も講師の先生方をお招きしています2(2年AST)

6時間目はタキイ種苗様も来てくださいました。
カボチャの話で盛り上がっていましたよ。
画像1
画像2

3年生のASTタイム

3年生のASTにも(もはやすっかりお馴染みになりました)講師の先生方が来てくださいました。
発表まで日が迫り,そろそろ発表の全体構想を練り始めた班も出てきていました。
画像1
画像2
画像3

今日も講師の先生方をお招きしています(2年AST)

5時間目は3社の企業の方にお世話になっています。
SCREEN様,福田金属様,ニチコン様,ありがとうございます。
文字のフォント,金箔など,物を作ると一口に言ってもいろいろなモノがあるんですね!
ニチコン様からは「ピアノのあるお部屋で」というリクエストがあり,みんな音楽室に集まりました。
どんな話が聞けるのかはお楽しみだそうです。
画像1
画像2
画像3

アルバム・証明写真撮影(3年生)

今日は写真屋さんに来ていただいて,卒業アルバム用の顔写真と,受検票に貼るための写真を3年生が撮っています。
毎年この時期になると,いよいよ入試が始まるなぁと実感しますが,当事者の3年生にとってはこれが初めての経験。
みんな緊張しながら順番待ちをしています。
頑張れ,3年生!
画像1

国語科研究授業

若い先生の研究授業が2時間目に行われました。
森鴎外の『高瀬舟』を学習中。
中学生にとって明治の文学はもはや古典に近いのかもしれませんね。
3年生,頑張っています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

志学

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

気象警報に伴う臨時休校の措置

授業研究報告会

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

おしらせ

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp