京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up55
昨日:14
総数:223762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

ひな祭りの集い3(そら組)

画像1
画像2
お茶をいただいた後、そら組の子どもたちは大正琴を弾く体験をさせていただきました。
 左手でボタンを押さえながら右手のピックで弦を弾いて音を鳴らすことを教えていただきました。合奏で「ドレミのうた」をしてきた経験から音階に興味をもっている子どもたちは、どのボタンを押すと何の音が出るのか感じながら演奏していました。
 社会福祉協議会の皆様、今日は貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。

ひな祭りの集い2(そら組・にじ組)

画像1
画像2
画像3
地域の社会福祉協議会の方に引き続きお世話になり、お茶会の体験をしました。
 お点前を見せていただき、最初に点てていただいたお茶はおひな様にお供えしました。
 その後、お茶の作法を教えていただきました。正座をして指先をそろえてお辞儀をしたり「お点前ちょうだいします」と挨拶をしたりすること,その心もちを教えていただきました。そして、お茶碗の絵を手前に置いてもらい、絵柄をよく見てお茶碗を回すことなど、初めて聞く作法を少し緊張しながらもやってみようとする姿がとても可愛らしかったです。
お菓子の“すはまだんご”をいただいた後のお抹茶は苦みもあったようですが、そんなことを感じさせない表情で背筋を伸ばして最後までお茶をいただく姿は、さすがもうすぐ1年生やそら組になる子どもたちだなと思いました。「少し苦かったけどおいしかった」と話したり、「お点前ちょうだいします」と保育室でも挨拶をしてみたりなど、子どもたちの心に残る経験となりました。

ひな祭りの集い1(そら組・にじ組・ひよこ組)

画像1
画像2
 今日は地域の社会福祉協議会の方にお世話になり、ひな祭りの集いをしました。
子どもたちがつくったひな人形の製作も飾り、華やかになった遊戯室にそら組、にじ組、ひよこ組の子どもたちが集まりました。遊戯室に入るときには、地域の方が大正琴を演奏して下さり、素敵な雰囲気を感じていました。
大正琴の演奏に合わせて「うれしいひなまつり」をみんなで歌いました。いつも歌っているピアノとは違う大正琴の響きを感じながら歌っていました。
遊戯室に飾っているひな人形を見ながらそれぞれの人形の名前や役割についてお話を聞きました。そして、『もりのひなまつり』の絵本をみんなで見ました。ひな人形たちが出かけていくストーリーに思いを寄せ、「幼稚園のひな人形もお出かけしてるかな?」とじっくりと人形や飾りを見る姿がありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp