![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:242 総数:1196935 |
授業研究報告会の様子4
ASTは昨日の続きで,クラス内の発表リハーサルでした。
今日は参観者が多かったせいか,少しおとなしめでした。 こちらの発表会は17日(木)です。 昨日今日のリハーサルを経た改善版発表が楽しみですね。 ![]() 授業研究報告会の様子3
オンライン参観のための配信動画は,廊下でも確認できます。
各教室の配信の様子をチェックする統括係を,ICT支援員さんが引き受けてくださいました。 おかげで今日は滞りなく配信が行われました。 ありがとうございます! ![]() ![]() 授業研究報告会の様子2
理科,英語,体育の様子。
生徒の皆さんも,たくさんの人に囲まれながらも頑張りました。 ![]() ![]() ![]() 授業研究報告会の様子1
上から順に,国語,社会,数学の様子。
今日はたくさんの方が授業を見に来てくださいました。 ![]() ![]() ![]() 令和4年度京都市立下京中学校授業研究報告会資料について
参加者の皆様へ
表記資料を掲載します。 ファイルパスワードは電子メールでお知らせしたとおりです。 当日はよろしくお願いいたします。 ZOOM参加の流れ 指導案(国語科) 指導案(社会科) 指導案(数学科) 指導案(理科) 指導案(英語科) 指導案(保健体育科) 指導案(総合的な学習の時間) ASTクラス内発表リハーサル(3年生)
3年生は,今回若手起業家の方たちに何度も足を運んでいただき,今日を迎えました。
パワーポイントのつくり方やプレゼンの仕方もアドバイスいただいただけに,対話形式でクラスの人とやりとりしながら発表を進めている班も複数見られます。 聞き手を飽きさせないという点で,確実に最高学年の貫録を示せることでしょう。 発表内容も具体的でなかなか興味深いのですが,これは当日のお楽しみにしておきます。 ![]() ![]() ![]() AST発表リハーサル(2年生)
2年生は今回いろいろな事業所の方とのやりとりを経て,問いや仮説を練り上げました。
パワーポイントの作成も去年より動きのあるもの,目に飛び込むような工夫がみられるものが増えてきました。 「社会では“伝統的工芸品”って習ったけど“伝統工芸品”とは違うん?」 ほかの班の発表の後,気になって調べている人もいました。 こういう時にGIGA端末は大変便利です。 ちょっとした用語にも目が行くあたり,さすが2年生! ![]() ![]() ![]() AST発表リハーサル(1年)
1年生もグラフやデータを活用したパワーポイントを班で協力して作成しました。
中学校に入って初めての大掛かりな発表活動に向けて,今日はクラスで修正点を指摘し合います。 発表する方も聞く方も真剣です。 ![]() ![]() ![]() AST発表に向けて2
「対話形式でやった方がいい」
と発表の仕方を工夫を試みる3年生のグループ。 「旅行に行きにくくなっているから,VRやメタバースを使って京都旅行を体験できるようにする」 「伝統工芸品ガチャを作って手軽に伝統工芸が手に入るようにする」…斬新なアイディア満載の2年生などなど。 どの学年の発表も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() AST発表に向けて1
いよいよASTの発表間近。
発表用のスライドを仕上げたり,発表者の順番を確認したり,どのクラスも追込みにかかっています。 ![]() ![]() ![]() |
|