![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:14 総数:218852 |
いろいろなかたちのかみから(1年・図工)![]() ![]() ![]() 前回の市原野小学校との交流学習では、いろいろな形の紙が何に見えるかを班で話し合い、自分が表したいものを決め、色をぬりました。 今回は、かいた絵をつなげたり、並べたり、大きな紙にはったりし、さらに思いついたことをかき足しました。 楽しい作品が出来上がりました。 にこにこ学習ふりかえり![]() 全校人権学活「にこにこ学習」を実施してきました。 月ごとにテーマを決めて、グループに分かれて話し合いをし、自分の意見を「にこにこの木」に掲示してきました。 今日はふりかえりとして、自分や友達がどんな意見や思いを持っていたのか発表しました。 おうちにもって帰りますので、またご覧ください。 3月朝会![]() 三寒四温という言葉どおり、午後は暖かい日が多くなってきましたね。 学校の敷地内では、「ふきのとう」を見ることができます。 12年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。たくさんの人がなくなり、避難生活を余儀なくされた方たちがいます。 地震や災害はいつ発生するか分かりません。発生したときに、どこに避難するのか家族で話し合っておくといいですね。 まえころがりにチャレンジ(1・2年体育)![]() ![]() ![]() 「三つ折りにしたマットの上で転がる」「1段のとび箱の上にマットを敷いて転がる」「1段のとび箱の上で転がる」「3段のとび箱の上で転がる」など、自分が選んだ場所で技に取り組みました。 選んだ場で、全員が転がることができました。 いろんな場でできるように支援していきます。 授業参観2
今まで調べたことや学習したことを発表しています。
![]() ![]() ![]() 授業参観1![]() ![]() ![]() 鞍馬山保育園交流会 1年![]() まずは、じこしょうかいをしてから、学校内を案内してまわりました。 小学校ではいろいろな体験ができることや、「1ねんせいになったら」の歌を歌ったりしました。 ![]() 鞍馬山保育園との交流にむけて(1年)![]() ![]() ![]() 学校の施設紹介で、自分の紹介する部屋について説明する文を書き、伝える練習をしました。 いよいよ明日が交流です。子ども達は、とても楽しみにしています。 園児さんに、小学校の楽しさを十分伝えられればと思います。 人権の花 感謝状贈呈式![]() ![]() ![]() 2月末現在、きれいなお花を咲かせています。 京都人権擁護委員協議会の方から、感謝状と記念品をいただきました。 「モノを大事にする人は、人も大事にする人です。」 ちょうちょを紹介しよう(1年英語活動)![]() ![]() 2月24日(金)ALTの先生に「ビューティフルバタフライ」という英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。 青虫が、いろんな色の食べ物を食べ、美しい蝶になるというお話です。 「青色の食べ物といえば、何がありますか。」など、英語で質問されたことに対し、一生懸命考え、英語で答えようとする場面が多く見られました。 色を表すいい方にだいぶ慣れてきました。 |
|