京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:104
総数:209469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

いろいろなかたちのかみから(1年・図工)

画像1
画像2
画像3
 3月1日(水)1年生は、図工で「いろいろなかたちのかみから」という学習をしました。

 前回の市原野小学校との交流学習では、いろいろな形の紙が何に見えるかを班で話し合い、自分が表したいものを決め、色をぬりました。

 今回は、かいた絵をつなげたり、並べたり、大きな紙にはったりし、さらに思いついたことをかき足しました。

 楽しい作品が出来上がりました。

 
 

 

にこにこ学習ふりかえり

画像1
今年度、5月から
全校人権学活「にこにこ学習」を実施してきました。

月ごとにテーマを決めて、グループに分かれて話し合いをし、自分の意見を「にこにこの木」に掲示してきました。

今日はふりかえりとして、自分や友達がどんな意見や思いを持っていたのか発表しました。
おうちにもって帰りますので、またご覧ください。

3月朝会

画像1
3月です。

三寒四温という言葉どおり、午後は暖かい日が多くなってきましたね。
学校の敷地内では、「ふきのとう」を見ることができます。

12年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。たくさんの人がなくなり、避難生活を余儀なくされた方たちがいます。

地震や災害はいつ発生するか分かりません。発生したときに、どこに避難するのか家族で話し合っておくといいですね。

まえころがりにチャレンジ(1・2年体育)

画像1
画像2
画像3
 2月28日(火)1・2年の体育は「とび箱あそび」で「前転がり」にチャレンジしました。

 「三つ折りにしたマットの上で転がる」「1段のとび箱の上にマットを敷いて転がる」「1段のとび箱の上で転がる」「3段のとび箱の上で転がる」など、自分が選んだ場所で技に取り組みました。

 選んだ場で、全員が転がることができました。

 いろんな場でできるように支援していきます。

授業参観2

今まで調べたことや学習したことを発表しています。
画像1
画像2
画像3

授業参観1

画像1
画像2
画像3
今年度最後の授業参観です。

鞍馬山保育園交流会 1年

画像1
鞍馬山保育園の年長さんが、鞍馬小学校に来てくれました。

まずは、じこしょうかいをしてから、学校内を案内してまわりました。
小学校ではいろいろな体験ができることや、「1ねんせいになったら」の歌を歌ったりしました。
画像2

鞍馬山保育園との交流にむけて(1年)

画像1
画像2
画像3
 2月27日(月)生活科の時間、1年生は鞍馬山保育園との交流にむけて最後の準備をしました。

 学校の施設紹介で、自分の紹介する部屋について説明する文を書き、伝える練習をしました。

 いよいよ明日が交流です。子ども達は、とても楽しみにしています。

 園児さんに、小学校の楽しさを十分伝えられればと思います。

 

 

人権の花 感謝状贈呈式

画像1
画像2
画像3
10月に人権の花の「水仙」の球根をいただき、大事に育ててきました。
2月末現在、きれいなお花を咲かせています。

京都人権擁護委員協議会の方から、感謝状と記念品をいただきました。

「モノを大事にする人は、人も大事にする人です。」

ちょうちょを紹介しよう(1年英語活動)

画像1
画像2
  1年生は英語活動で、「ちょうちょを紹介しよう」という学習をしています。
 
  2月24日(金)ALTの先生に「ビューティフルバタフライ」という英語の絵本の読み聞かせをしてもらいました。

 青虫が、いろんな色の食べ物を食べ、美しい蝶になるというお話です。

 「青色の食べ物といえば、何がありますか。」など、英語で質問されたことに対し、一生懸命考え、英語で答えようとする場面が多く見られました。

 色を表すいい方にだいぶ慣れてきました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 朝会
3/2 山びこタイム(6年) ひな祭り献立
3/3 こじか文庫 図書指導
3/6 クラブ活動
3/7 6年生を送る会

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校ボランティア

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp