京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:71
総数:204205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

外でコンサート!(にじ組)

画像1
画像2
にじ組では手を離して三角馬に乗るコツをつかんできた子どもたちが、友達と並んで歩いたり手をつないで歩いてみたりしています。

「音楽流してほしい」というリクエストがあり、園庭でコンサートが始まりました。運動会でも楽しんでいた体操の音楽に合わせて、三角馬で移動しながら手は体操の動きをしてみるなど、新しい挑戦で遊びが広がっています。
最後には大好きなソーランを踊りました。ひよこ組のお迎えの保護者の方に見てもらったり、2階のテラスからそら組の子どもたちがにじ組の子どもたちと向かい合って踊っていたりと、幼稚園全体での微笑ましいコンサートになりました。

そら組コンサート♪(ひよこ組)

画像1画像2画像3
今週も楽しいことがたくさんあったひよこ組。
先日はそら組の子どもたちがコンサートに招待してくれました。

「おじゃましま〜す!」とそら組の保育室に入ると、一人ずつイスに案内してくれて
「ポップコーンはいかがですか!?」「チョコあじ、しおあじ、メープルシロップあじがありますよ!」と声をかけてもらいました。
「ぼくチョコあじ!」「メープルシロップあじがいい!」次々とひよこの子どもが言うのでそら組の子どもたちは少し戸惑い気味・・・
(どうするのかな〜?)と見ていると、
一人の子が「じゃあ、チョコあじほしいひと、てあげて!」

(へぇ〜、、さすがそら組になると、こういうことができるんだ!!」大人のほうが感心させられる場面がありました。

コンサートが始まり、「ドラえもん体操」「さんぽ」を披露してくれ、最後に一人一人に鈴を持たせてもらい、みんなで「おもちゃのチャチャチャ」を合奏して、初めての経験にドキドキ、ワクワクの子どもたちでした。

楽しかったね!そら組のみんな、また誘ってね!


ふかふかランド(預かり保育)

画像1画像2画像3
 ふかふかランドでは,季節の遊びの一つとして「毛糸遊び」をしています。
これから寒くなる冬の季節にぴったり。毛糸を触るだけでふわふわほっこりと温かな気持ちになります。

 毛糸を出すと「わ〜,遊んでみたい」と『ポンポン』をつくったり,『リリアン編み』をしたり…「マフラーをつくる!」と牛乳パックをつかって『編み物』にも挑戦!

 どんな作品が出来上がるかな〜楽しみです!!

幼小交流 〜深草小学校1年生からのご招待〜

数日前、深草小学校の1年生から『楽しいお店屋さんをつくったから幼稚園の子どもたち、遊びにきてね』という連絡をもらっていたことを子どもたちに伝えると、
「行きたい!」とみんな大喜び。
そこで今日は、4・5歳児で深草小学校へ出かけました。

深草小学校へ行くのは、これで3回目。
「もうすぐ着くなぁ」「あ、見えてきた!」
子どもたちも遠くから小学校を見つけるのが早くなり、これも積み重ねだなぁと感じました。

1年生に手をつないでもらいながら、なかよしホールへ。

最初は、幼稚園、小学校両方がそれぞれ楽しんでいる♪動物園に行こうよ♪の遊びを楽しみました。体を動かすと、心もほぐれました。

いよいよ、お店屋さんのお楽しみ。
どんぐりこまやさん、どんぐりけんだまやさん、どんぐりずもうやさん、どんぐりや葉っぱつり屋さん・・・遊んでいくうちに、お店屋さんの小学生とのやりとりも自然と生まれてきました。

幼稚園に帰ってきてから、
「どんぐりずもうやった時、こんな箱使ってた」
「こうやってたたいてやるんだよ」
と楽しかった経験を思い出す声が出て、早速幼稚園でもどんぐりずもう遊びが始まりました。
「あとは何ができるかな」
「釣りもやりたいなぁ」
そんな声も帰りに出ていました。
小学生から刺激を受けて、新たな遊びがまたひとつ生まれました。


幼小交流 〜深草小学校1年生からのご招待〜

画像1画像2画像3
数日前、深草小学校の1年生から『楽しいお店屋さんをつくったから幼稚園の子どもたち、遊びにきてね』という連絡をもらっていたことを子どもたちに伝えると、
「行きたい!」とみんな大喜び。
そこで今日は、4・5歳児で深草小学校へ出かけました。

深草小学校へ行くのは、これで3回目。
「もうすぐ着くなぁ」「あ、見えてきた!」
子どもたちも遠くから小学校を見つけるのが早くなり、これも積み重ねだなぁと感じました。

1年生に手をつないでもらいながら、なかよしホールへ。

最初は、幼稚園、小学校両方がそれぞれ楽しんでいる♪動物園に行こうよ♪の遊びを楽しみました。体を動かすと、心もほぐれました。

いよいよ、お店屋さんのお楽しみ。
どんぐりこまやさん、どんぐりけんだまやさん、どんぐりずもうやさん、どんぐりや葉っぱつり屋さん・・・遊んでいくうちに、お店屋さんの小学生とのやりとりも自然と生まれてきました。

幼稚園に帰ってきてから、
「どんぐりずもうやった時、こんな箱使ってた」
「こうやってたたいてやるんだよ」
と楽しかった経験を思い出す声が出て、早速幼稚園でもどんぐりずもう遊びが始まりました。
「あとは何ができるかな」
「釣りもやりたいなぁ」
そんな声も帰りに出ていました。
小学生から刺激を受けて、新たな遊びがまたひとつ生まれました。


どんぐりポップコーン

画像1画像2画像3
昨日の公園で拾ってきたどんぐりで、どんぐりご飯を作ったり、どんぐりをポップコーンに見立ててポップコーン屋さんをしたりして遊びました。

「おすすめはこちらです。」「いらっしゃいませ〜ポップコーンはいかがですか」〜!?」
と、前にそら組がポップコーン屋さんをしてくれたのをよく見ていたようで、お店屋さんになりきっていました。

ひよこ組にとってあこがれのそら組さん。
ひよこの子どもたちも、二年後が楽しみです。

お散歩楽しかったね!

画像1画像2画像3
昨日はひよこ組のみんなで、近くの公園に遊びに行きました。
園外に行くのは初めての子どもたち。
前日からとても楽しみにしていて、当日も「今日は公園行くんやな!」と張り切って登園してくれました。

二人組で手をつないで道路を歩いてる途中で、猫を見かけると
「ねこちゃ〜ん、今から公園いくねん!」と話しかけたり、心はもう公園でいっぱいで“われ先に!”と急いで歩きだしたり・・・
大人にとったら少しの距離でも、子どもたちには大冒険!!

公園についてからも滑り台やジャングルジムで楽しく遊んだり、どんぐりを拾って楽しい時間をすごしました。

来週はもう少し遠い公園に遊びに行きます。
楽しみだね!

深草幼稚園学校評価(前期)について

京都市立深草幼稚園学校評価(前期)を行いました。
こちらからご覧ください
深草幼稚園学校評価(前期)

(右欄のカテゴリー:配布文書からもご覧いただけます)

パラバルーンで遊ぼう!(ぷちひよこ組)

11月4日
青空の下、親子でパラバルーンを使って遊びました。

みんなでバルーンをパタパタしたり、高く上げたバルーンの下をくぐったりして、子どもたちもキャーキャーと歓声を上げて大喜び!

そのあともかくれんぼや、ジャングルジムからバルーンまで「よーいどん!」をするなど体を使って遊びました。

「にじのむこうに」の曲に合わせてのバルーンも大成功!とってもキレイだったよ!
親子で楽しいひと時を過ごしました。


画像1画像2画像3

たまご組・ふれあい遊び

画像1画像2画像3
11月2日水曜日のたまご組では「ふれあい遊びをしよう」でした。

 「おいものてんぷら」の音楽に合わせて,子どもが「おいも」になって・・・
おうちの人がおいも(子ども)をゴロゴロと洗ったり,おいもを包丁で切ったりするふりをしながら子どもの体をリズミカルにタッチ!

 絵本『ちゅっ』を聞きながら,おうちの人が子どものほっぺに「ちゅっ」おでこに「ちゅっ」・・・とふれあって遊んだり…。

 おうちの人もにっこり,子どももにっこり。親子でほっこりふれあって遊びました。
「ほわ〜っ」とあたたかい気持ちになりました。

また親子でほっこり,にっこり遊びましょうね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp